こんにちは。皆さまお元気です

サップス の佐藤良和です。

数あるブログの中から、私のブログにご訪問頂きありがとうございます。

あなたの人生に於けるドリームゲートを開きませんか!

今日のテーマは、


リスクを恐れるな‼️


現状に波風立てよう‼️


現状維持や守りの姿勢では、

今を乗り越えられない‼️

必要なのは新しいことに果敢に挑戦する勇気と行動力なんだ‼️

リスクを背負う覚悟でなんでもやってみよう‼️


リスクと聞くと、誰もが怯んでしまう。


出きることならばリスクを背負わない生き方がいい。


皆さんはそう思いませんか?


私も本音を言えばリスクが無い方が良いと思っています。


でも安全なことばかりでは、


問題打破にはならないことが多いことを身を持って体験したからこそ言えるのです。


リスクを怖がるなとね。


そして安定とはそんなリスクを背負い、


乗り越えて来た先に有るものだと思うのです。


子供のころには、


いっぱい勉強して良い大学に入り、


そして良いと言われている1流の会社に勤めることが生きている上で安定した人生を送れる。


だから頑張って成績を上げるんだよ!


そんな風に言われていたように思います。


要するに、


安全、安定!


と言うことを言われてきた。


ましてやすべて自分で責任を負い、


危険を省みず、


自らの力で切り開いて生きていくことや、


新しいことに挑戦することはリスクだと思われていたから、


学校や先生は経営者になることや、


将来独立して会社を立ち上げることなんてあまり教えてくれた記憶はなかったと思う。


学校では、


就活のためにどうしたら良いのかばかりを考えて、


少しでも人よりも成績を上げること。


成績の順位が人生の成功者みたいな印象が有ったように思いました。


私は勉強があまり出来るほうではなかった。


でもやる気だけは誰よりもあると思っていた。


だから、


なんで人生に於いて微分積分などやる必要があるのだろうか?


最低限の知識を学べばいいんだ。


だから自分に必要なことは勉強するけど、


わけのわからないことはいいや!


先生から言えば、


なんて子供なんだと思われていた。


私は、


学校で大切なのは、


友達を作ること。


遊びを自分で考えること。


想像力を養うこと。


新しいことに挑戦することだと思っていた。


何故ならば、


人生とは誰よりも負けないやる気なんだ!


何かを成し遂げようとする情熱なんだ!



国語、算数、理科、社会などすべての成績がオール5が良いのではなくて、


なんでも良いから自分の得意なことで、


誰よりも一つのことを極めること。


人が右に習えじゃなくて、


人生の異端児になれ!


そう思うのです。


人がやらないことをやること。


新しいことに挑戦する勇気と行動力。


これこそが大切なんではないだろうか!


私は思うんです。


やる気が有れば人生は思い通りになる!


夢を本気で叶えたいと思うならば、


自分の未来への明確なVISIONと目標を、


鮮明に頭の中に描くことなんです。


鮮明に頭の中にイメージすることで、


あなたの中にある潜在意識がそうなるんだと決めて、


無意識にそうなるための引き寄せや行動に繋がるんです。


私は人生とは人が決めることではないし、


人と同じことをして、


それなりの生活が出来れば良いのでもないと思うんです。


独立心がある人は、


わが道を行けばいい。


雇われる側ではなくて、


雇う側である経営者になること。


これも人生の選択に加えて生きても良いのではないだろうか!


経営者になることだけが人生ではない。


良い会社に入り、


それなりの生活が出来れば良いから無理はしない。


失敗と言うリスクは嫌だから、


与えられた会社の中で頑張れば良い。


でもね、


サラリーマンは決まった給料の中で決められた労働の時間の中で働く。


固定給だから決まった仕事しかやらないと言う人は、


給料の範囲内の仕事をする人もいます。


固定給だから、頑張っても給料上がらないからと思って働いている人がけっこういるんですね。


個人事業主やコミッションのある営業マンとの差とはなんだろうか?


サラリーマンはある程度安定した給料が毎月保証されている。


公務員などは景気に左右されることなく、


決まった時間に会社に来て、定時に帰ることで給料が貰えないとか、


少なくなると言う不安はないのです。


コロナ今では公務員は給料が変わらないし、


支給されない不安はない。


しかし、一般の会社は、


1流と言われているところでも


コロナで経営が悪化して赤字を出しているところがいかに多いのか。


1流だから安定と言う神話が崩れているんですね。


しかし、経営者はコロナで打撃を受けたからと言って、


なにもせずに倒産するわけにはいかない。


このピンチをチャンスに変えるために必死に新しいことに挑戦するんです。


誰かがやってくれるのを待っていても何も解決しない。


やるのは自分なんだ。


そう、やる気を出すことでしか何も変えられない。


色々なことにチャレンジして、


さらにその中で失敗を重ねて、


打ちのめされてでも、


自らの輝ける未来のために、


乗り越えようと必死に努力するからこそ、


そこに新しい何かが生まれるんだと思うんです。


あなたはどの生き方を選択しますか!


私はマッサージチェアを肩に担いで、


アポ無しで仕事中の会社に飛び込んで販売していました。



やればやっただけ収入が増える。


収入が増えればやりたいこと、


買いたいものが何でも買える。


夢が叶うんだと思って頑張っていました。


その先に独立と言うものが見えて来たのです。


サラリーマンが歩合制でガンガン稼いでいる人をみると、


羨ましくなることがある。


それは単に収入が自分よりも高いと言うことに対しての憧れであり、羨ましさと嫉妬なのかも知れない。


景気が良いときはその差が大きいのです。


しかし、景気が低迷すると、


公務員などの方が安定した収入が入る。


個人事業主は景気に左右されたり、


突然の様々な事態に右往左往しては、


どん底を経験すると同時に、


収入が激減することもある。


または倒産の危機に陥る事だってある。


今回のコロナウィルスの事態が起こっても、


なんら変わらないで給料が貰えるのは公務員さんたちかもしれない。


企業は収入を得るために、


サラリーマンにも残業を制限したり、


必要以上にこき使われたりする。


同じ給料なのに、


あれも、これも、それもと次々に無理難題を課してくる。


給料が上がらないのに、


仕事が今よりもきつくなると、


不平不満が出てくるのです。


安定を取るのか!


リスクを背負う覚悟で自分の力を試すために未知の領域に飛び込むのか!


2つに1つの選択で人生が変わるんです。


リスクを常に背負う覚悟がある人は、


例え挑戦して上手く行かなくても、


何度でも挑戦するんです。


何故ならばそこにしか自分が求める世界が無いから。


自分の心に嘘をついてこれでいいと無理に満足していると言っているのではないでしょうか!


生き方は人それぞれだと思います。


現状に満足しているならばそれでも良いと思います。


ならば人を羨ましいとか、


もっと○○が有ったらとか、


もっとお金が欲しいと言うのではなくて、


今に満足きて生きれば良いと思います。


しかし、


現状に波風を起こしたい!


もっと心が喜ぶようなワクワクした人生を望むので有れば、


リスクを背負って挑戦する生き方を選んでみてはいかがでしょうか!


やらないで一生を終えて最後に後悔するよりも、


やってみようよ!


そして結果がどうであれ、


納得した人生を送ろうよ!


変化にはリスクがつきものなんだと言うことを肝に命じて、


今を変えてみてはいかがでしょうか!


今日も最後までお付き合い頂きましてありがとうございます。


宝地図ナビゲーター&神門マスター


 有限会社サップス

                                                    佐藤良和

ホームページはこちらから


http://www4.hp-ez.com/hp/sapsyoshisato/page1