TOEIC800点目指す!と決めてから、3週間目に入りましたびっくりマーク

せっかくなので、勉強の記録を2週間ごとくらいでとりたいと思いつつ、今日やっとブログを更新ニヤニヤ

 

この期間でした事の振り返り①〜⑥電球イエローハーツをブログの最後の方に、メモとして残そうとおもいます。


【Readingスコア上げるために、勉強始める】

ちなみに前回のブログでも示しましたが、Listeningに比べると、圧倒的にReadingが弱いので、この3か月主に、Readingに力を入れようと思っています!!

直近結果(といっても1年前と3年前)→Listening:405,430,Reading:285,280。


【TOEIC苦手箇所abceedの模試で把握】

初日と2週間目にabceedで、TOEIC L&R TESTオンライン模試の30問(15分程度)を受験しました右上矢印


そこの結果からも、Readingの中でも今のところ課題はpart5(品詞問題),part7(長文速読),Listeningもpart4(速聴力が必要)の時、集中力が途切れやすいことに気づきました。


ちなみに初日から2週間たった、

予測スコア:740点右矢印810点でした。

part5の正答率56%右矢印74%と伸びたものの、まだ弱い感じです。


【今後続けようと思っている事のひとつ】

abceedでTOEIC L&R TESTオンライン模試は、4パターン(30問15分,50問30分,100問60分,200問120分)あるので、

時間を本番に近づけた方が、予測スコア精度もあがりそうなきがするので、2か月目、3か月目と少しづつ挑戦したいと思います。

 

【3週間の成果】

3週間目の成果をまとめると、特にpart5は、理解が出来てきて、正答率が上がってきてることを自分でも感じています。

大きな進歩です。初めは全然点数がとれなくて、早速心が折れかけてました真顔

けれどこのpart5が進歩したのは、間違いなくabceedのライブ講義を受けてみたおかげだと思いますびっくりマーク

 

とりあえず気軽に受けたのですが、予想以上にabceedのライブ講義すごく為になりました目びっくりマーク

そのすごさ合格を話したいのですがクラッカーアップおすましペガサス、長くなったので、また今度にしようと思いますふとん1

 

【最後に3週間でTOEIC800目指す為にしたことをメモで①〜⑥まとめる】

①勉強の準備

今回TOEIC勉強で人気のアプリabceedを主に使用することにしました!!ので契約。

 

②TOEICで自分の苦手分野を知る。

まずabceedで、TOEIC L&R TESTオンライン模試の30問(15分程度)を受験。

過去に受けたTOEICの結果表でにあまり点数がとれなかったところも確認。

 

③3か月の大まかなスケジュールの構想をたてる。

1か月目:基礎を固める。

2か月目:基礎+@

3か月目:応用&実践模試練習に力を入れる。

 

④使用教材の選定(以下1か月目で使用教材)

語彙:金の熟語右矢印金のフレーズ

part4:音読特急 速聴力をつける。

part5:出る問特急金の文法右矢印でる1000問

part7:L&R part7速読演習(公式問題集。abceedは現在音声のみのため、別途テキスト購入) 

 

⑤目標管理。計画をたて、カレンダーに1週間ごとに終わらせる目安を入力上矢印

  • 教材はフィルターを使用して基礎のみに重点を置いて問題かなり絞り込む事を決定。(挫折や無理しない様に、自分と相談グラサンハート
  • 具体的な勉強詳細、内容は手書きで紙に書きだしました。(私の場合は、パソコンより手書きフリーハンドで書くと、頭の整理がより出来、より記憶に残る気がしています。現時点では1か月分のみだけ計画たてました。)

➅1週間単位で、ひたすら勉強振り返り。

2週間ごとにabceedで、TOEIC L&R TESTオンライン模試を受けることを決定。