パート先の予備校には、中学受験経験者もたくさんいます。
生徒とお昼休みにたまに雑談するのですが、中学受験情報を教えてくれる生徒もいます(私がしょっちゅう愚痴ってるからかな
)
今日とある生徒が、
👩『弟が〇〇学校に通ってるんですけど、絶対やめたほうがいいですよ!カリキュラム最悪で、お母さん最近イライラしてますよ💦せっかく私立に行ったのにって😅』と…。
弟さん自身は楽しく学校に通っているそうですが、お母様は学校のカリキュラムについて思うところが色々あるらしく…
挙げ句、弟さんが通っている塾の先生に、
👨『学校の進度に合わせてたら、大学受験には間に合わないし、レベルが全然足りません』と言われてしまったらしく…。
うーーん🤔
なかなか難しいですね…
本人が楽しく通ってくれてたら、それだけで十分!!
と思いたいところですが、確かにそれは綺麗事かも…
もちろん、楽しく通ってくれることが大前提で、我が子が毎日笑顔で青春を謳歌してくれるのが、親としては一番嬉しいです!✨
ただ、ただ、どうしてもやっぱり欲は出てしまいますよね…
もし、我が家だったら…
と考えてみても、
せっかく頑張って頑張って、合格した学校のカリキュラムに不満が出てしまったら…。
さらに塾の先生に色々言われてしまったら、やっぱり落ち込むかも…
てか、そもそもその塾の先生ひどいな…いや、真実だから言ってるのかな…
なんだか、難しい問題ですね
こういう事態に陥らないためにも、通う可能性がある学校の情報はたくさん集めたほうがいいなと、改めて感じました
もちろん、通ってみないとわからないこともたくさんあると思いますが
それから、学校に過度に期待するのも良くないのでしょうか
大金はたいて私立に通うのだからと、どうしても期待してしまいますが…←相変わらず考えがキタナクテごめんなさい😅
『中学受験が終わったら、夢のような学校生活が送れる』
そんな風に思い描きすぎるのは危険なのでしょうね
うーん、なんだか色々考えさせられました
て、そんなこと考えるよりも、今は、目の前の勉強を頑張るべきですね
予備校で働いていると、ついつい中学受験のその先のことまで色々考えてしまいます🙏
それよりそれより、明日はマンスリー
寝る前に、公民の問題を確認したら、『国土交通省』を、『交通安全省』と答えていて、一気に不安になりましたw
SAPIX6年生の子供たち、明日は頑張れ〜!!✨
きょうこ先生の新刊がでてました!!✨大逆転とか言われちゃったら、すぐポチってしまいましたよ〜✨はやく読みたい!✨↓
汗取りしてくれるインナー!✨これさえあれば、グレーの洋服も汗を気にせず着用できますこれからの季節に1枚は欲しい!✨↓
これからの季節に🌂セールでお安くなってます✨
受験で取り上げられた本、おすすめの本、何冊か読みました←私がね
タイムマシンで過去に戻れるなら、息子を読書好きにさせたい…無理かな
↓
残りわずか〜!✨めちゃくちゃお得な福袋です♥↓