予備校で働きだして、驚いたこと。



生徒によって、授業料が違うポーンびっくり



大手の塾や予備校は、特待制度など、明確に示されているのかもしれませんが。



中規模、小規模の塾では、公にされていないけど、実は生徒によって授業料が違うということがびっくり



入塾面談の時、金額の案内をするのですが、パンフレットに載っている年間の授業料って、かなり当てにならない気がします滝汗



そこから、なんだかんだオプションをつけたり、個別授業を追加したり…課金しようと思えばいくらでも課金できるのが教育費の怖いところ笑い泣き笑い泣き



でも逆に、入塾するときに、パンフレットの金額よりも、安い金額を案内されたらどうです?✨


『優秀なお子さんなので、特待生ということで、一割引きでいかがでしょう?✨』

なんて言われたら、ちょっと嬉しいですよね泣き笑い



でも実は、入塾を渋った家庭、全員一割引きだったりして笑い泣き


そして、一割引きにしてもらえたから、その分、オプションつけてもいいか!✨と思った保護者は課金して、結局、パンフレットの金額より高くなったりして笑い泣き



塾側もいろいろな戦略があるなぁとキョロキョロ



最後、入試直前になると、金銭感覚は完全に麻痺していきますしね驚き



愛する我が子のためなら、いくらでも払う!!✨これで合格できるのなら!!✨



私も課金してしまう自信があります…(払える範囲しか払えませんが爆笑



ふとこの間、我が家の教育費の割合を計算して

、自分に引きました滝汗



ファイナンシャルプランナーに相談したら、間違いなく、

『教育費の割合が高すぎます!物申す

と言われることでしょう…滝汗w



いいんです!!

そのために私、働いてるんですからっ!笑い泣きw



まとまりのない文章で失礼しました🙇‍♀



今日はゼロがつく日で買い物がお得ですね

こちら、自動開閉式なので、子供も使いやすい!✨めんどくさくて折り畳み傘を嫌がる息子も、この折り畳み傘はめちゃくちゃ気に入ってますラブ

 


 通塾に良さそうなリュックがめちゃくちゃ安くなってましたびっくり✨↓

 


 中学受験は、ハードなだけに視力低下が心配ですよねえーん目に優しいライトは、目が疲れにくく、集中力もアップするそうですおねがい✨↓

 


父の日のプレゼントもポイント還元が高いときに買うのがおすすめですラブ

 


お惣菜も0がつく日に買うとお得です♥↓

 

このキャミソール、めちゃくちゃオススメです!ラブ✨胸元と脇が締まってるので、今まで着にくかったトップスを心置きなく着用できますラブ