予備校での話。




やはり少子化の影響は大きく、塾も生き残りをかけて大変のようです。




今年は、過去20年間で、学習塾の倒産件数が過去最多だったとか?ゲッソリ





姉も、10年後、今みたいに仕事あるかな〜と、冗談半分でよく嘆いています滝汗





昔に比べると、やはり浪人する生徒は減っているようで。少子化だから当たり前ですが





浪人を考えるのは、難関国立大学受験もしくは医学部を狙っている子が大半💦




上位層の受験の難しさは相変わらずのようですが、学校を選ばなければ、どこかには進学できるので、浪人生も減ってきているのかもしれません。





昔は、難関私大を目指して浪人する子も多かったようですが、近年だいぶ減ったらしい…(もちろん目指してる子もいますが!)





それから大学の方も、少子化の影響をうけて生き残りに必死。




良い子を早く抑えたいというのもあり、推薦枠はどんどん広がっているようで…キョロキョロ





推薦で合格する子が昔に比べると、だいぶ増えているようです。





我が家の息子は、中学受験で進学校を受験する予定ですが、大学受験をする頃には、また色々受験の状況も変わってきてるんだろうなぁとしみじみ思います🤔




予備校で働いていて思うのは、受験は、情報戦だなぁと驚き





推薦も色んな枠があるし、入試の受け方も色々あるし、やはり、受験のプロのアドバイスをうけながら、自分に最適なプランで受験をすることが、合格への第一歩✨





本人の努力はもちろん大前提として、情報を上手に利用することが大切だと感じています。





我が家の場合、両親ともに勉強を教えることはできないので…笑い泣き





せめて情報収集くらいは頑張りたいなぁと思います泣き笑い





今日は長男が土特の間に、家族3人で焼き肉へ☺ちょっと罪悪感ですが😅食べる前にもちろん飲みます泣き笑い


大人のカロリミット

 これ、もう20年近くお世話になってます泣き笑いたくさん食べたい時、我慢したくない時、めちゃくちゃおすすめですラブ




長男、1日勉強するのはさすがにしんどいので、課題が早くおわったら自由時間にしていますおねがい歴史のボードゲームおすすめですおねがい

 遊びながら学んだことって、結構頭に残りますよねおねがい




このカルタも、暗記カードとして使えるくらい内容が充実してますおねがい

 


弟くんはこれから習う地理のためにこちらのカード使ってますおねがい

 長男もかるたやカードゲームを通して、地理の導入をしたので、弟くんも同じ方法でおねがい




もちろんこのゲームも大好きですラブ

 


さらに白地図まで発売されてて嬉しい〜ラブ

 中学入試対応の桃鉄の白地図!ラブラブ