現実を見つめ、しっかり自己採点結果してみました
国語 5割(記述なし)
算数 7割強
社会 7割強
理科 8割
社会は、記号の解答に「エ」が続いていたため、不安になり、書き直して3問落とすという
ここでもメンタルの弱さ発揮しておりました
国語は悪いですが、もう慣れてきたのでさほど落ち込まず
逆に算数に落ち込みました
取れるところでミスして落としてるの3問…
国語が取れないので、他でカバーできないと落ち込んだ結果になることが分かったテストでした
ただ、母的には、点数に含んでいない記述がいつもよりは書けてそう(あくまでも息子比)なので、そこは褒めポイントでした
もう、今後は、良いところをなんとか探して前に進んでいきたいです
点数には表れていませんが、息子の中では少しずつ(本当にちょっとずつですが)国語、成長してる気がします!地道に取り組みます↓
国語、諦めないぞ〜![]()
![]()
こちらも少しずつ取り組んでます![]()
とにかく書くことを、繰り返し続けています。
ナッツは体にもいいので、おつまみにしたり、子どものおやつにも
↓
クーポンでお得になってます![]()
貧血予防と健康のために
↓
ヨーグルトといっしょに食べるのが子供たちは好きです![]()
6年生に向けて、年号少しずつ覚えます!!↓
テスト終わりのご褒美
↓
こういうの大好きな息子たち![]()
