もうすぐ6年生を迎えるにあたり、今の学習時間を改めて振り返ってみると…![]()
月水金(塾の日)→塾後の振り返り15分(これはできない日も多い
)
火木(塾がない日)→塾の宿題&市販教材に3時間半(途中おしゃべりしつつなので、ずっと集中してるわけではありません
)
土日→テスト2週間前からは、土日合わせて16時間くらい勉強
(これもダラダラしてる日ももちろんあります。ただ、机にはコレくらい長時間座ってると思います
)
うーん…
振り返ってみると、やはり、6年生になってもこれ以上、家庭学習時間を増やせる気がしません![]()
伸びしろゼロなのでは…![]()
5年生のうちは、遊びながら、余裕を持って宿題をこなしてた子が、これからは強いんだろうなぁと、最近しみじみ感じます…![]()
4年、5年と、必死で勉強しまくった我が息子![]()
最近はやくも疲れてきてますからね![]()
来年1年頑張れるんだろうか![]()
去年、組分けテストで金メダル取ったのは奇跡だったな〜![]()
むしろあれで勘違いしてしまったな…4年の必死の勉強によるメダルは意味がない説。![]()
低学年の皆さん、あんまり早くから全力疾走しないことをおすすめします![]()
![]()
しかし、その教訓をもとに、ゆる〜く過ごしている3年生の弟くんは、ゆる〜い生活が染み付いており、中学受験スタートできるかすら怪しいですが![]()
子育てって難しい![]()
正解がわからないって辛い![]()
でも、とにかく子供たちのために、母は悩みながらも前を向いて頑張りたいです![]()
![]()
とにかく長時間座ってるので、学習環境にはお金かけてます↓
テスト前にいつも食べるのはコレ↓
噂の本は、子供たち、興味津々で読んでました
子供向けの中学受験本うれしい!↓
中学入試に出そうな本↓
おもしろくて一気読みしました![]()