動物愛護フェス in 江別☆終了しました! | 踊ろう~ワンコと♪ 札幌ワンズのブログ

踊ろう~ワンコと♪ 札幌ワンズのブログ

北海道のドッグダンスチーム☆札幌ワンズ☆のブログです!
犬と共に、施設や病院、学校を訪問し
ドッグダンスと「ふれ愛」をさせていただく活動をしています!

9月22日(日)快晴 のもと
「動物愛護フェスティバル in 江別」でのドッグダンスショー
無事に終わりました

見てくださった方、応援して下さった皆さん、本当にありがとうございました

一週間以上経ってしまいましたが、写真で振り返ろうと思います

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚* ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚* ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

まずは、オープニング「北の国からサンバ」にのせて、メンバー紹介


ソロダンス☆トップバッターはウイル・・・トトロの「さんぽ」にのせて


去年も一昨年も、緊張しすぎてフリーズしたウイルでしたが
今年は、超☆超☆スローモーションで、少し動いてくれました ホッ 
(室内では、この3倍の速さで動くんだぜぇ~ホントだよっ・・・ウイル談)


続いて、かんぺい君「雨にぬれても」


たくさんの人やワンに見つめられて、最初は緊張したけど・・・
すぐに復活音符 「ママ大好き♡」ってお顔で、頑張ってくれました音符 
(まだ始めたばかりの新曲、これからどんどん進化させていくからね~かんぺい談)



次は、チームで一番のお姉さん☆オペラちゃん「シェリーに口づけ」

お姉さんらしく、いつも通り落着いて踊っていました
 ママのセクスィ~ 服とお揃いの衣装を、シェーンママが手作りしてくれました
(まだまだイケてるでしょ(^_-)-☆大人の女の魅力全開よ~・・・オペラ談)

オペラの妹分エミーちゃんは、一発芸を披露してくれました

 
 とても難しい技「ほふく前進」
今度の新曲では披露できるかな?
(女自衛官目指して修行中・・・エミー談)



次は、チームでもトップを誇る芸達者な姫、ルルちゃん「ルパン三世」
 
ターンバックを何回もきめて、色々難しい技に挑戦中のルルたん
華麗なジャンプに、お客さんから歓声を頂きました 
(あたしの見せ場を、忘れないようにしてね~ルル母!ルル談)


特別ゲスト☆ドッグダンス教室One Step Wanの生徒さん第一号 ☆
オーストラリアンラブラドゥードゥルのパディちゃん「I Wan'na Be Like You」にのせて
 
お母さんの足に後ろからタッチする難しい技も決めました 
初めてお外でダンス披露するとは思えない 女王のような風格パディちゃん 
(お母さんと一緒にダンスレッスンするのが大好きなの まだまだ進化するわよぉ~パディ談)


続いて、チームで一番BIGなシェーン君「ビューティフルサンデー」にのせて
 
お馴染(?)お父さんとの水戸黄門寸劇も、バッチリ決まりました 
体調崩して少しブランク空いていましたが、ダイナミックな動きは健在
(楽しいサンデーだったなぁ♪パパママと一緒に、もっと元気になって頑張るワン♪シェーン談)



今回、初披露☆リトルワンズによる「ひょっこりひょうたん島」


 
小さめワンコ☆かんぺい君☆ルルちゃん☆ウイルの3頭で結成したばかり・・・
まだまだ完成までに時間がかかりそうだけど、頑張るぞーおー bell



ソロダンス最後は、我らがBoss ☆ハナちゃん「Puttin On The Ritz」

前回のビデオコンペでメダルを頂いた演目を、イベントでは初披露 
緊張することなく、キレのある動きを見せてくれました 
(ママが一緒だから、な~んにも怖くないの いつも、ダンスしたくてうずうずしてるのよん♪ハナ談)
 

 

そしてエンディングは、チーム全員で「When you're smiling」 
 

FINISH  



引き続き、場所を移して、ドッグダンスミニ体験を行いました
 

 参加してくれたワンちゃん、お父さん&お母さん、ありがとうございました 


モヒカン王子☆ノンノンくんが、デモンストレーションを見せてくれたよ 

 ボクね、ママしゃんとお揃いのお洋服着て頑張ったよ 
緊張したけど、大好きなママしゃんとパパしゃんが一緒だったから、楽しかったんだ
すっごく疲れて、打ち上げのカフェではネムネムになっちゃったぁ~ (って、言っていたとかいないとか?)  


ノンママ&ノンパパ、いろいろ手伝ってくださり、本当に助かりました!!
有難うございましたおじぎ 


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚* ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚* ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚* 

 最後までみてくださり、ありがとございます 感 感謝


ドッグダンスショーとして、見てくださるお客さまに、いかに楽しんで頂けるか・・・
年々責任を感じつつ、まだまだ試行錯誤中の札幌ワンズですが汗 


これからも、温かく見守って頂けると光栄です 


以上、ウイル母でした。