こんばんは。札幌市中央区の自宅で、レタグラフィー、ポーセラーツ、

アーティフィシャルフラワーのレッスンを開講しているLilas sapporo(リラ札幌)です。

ただいまOpen記念で、レタグラフィー体験レッスンは、3,000円

ポーセラーツの体験レッスンは ケーキプレートに転写紙込みで3,500円キラキラ

これ以外にも、たくさん転写紙を、ご用意しております。

 

ミモザのリースは、花材込みで、7,000円イエローハーツ受付しております。

 

3月中旬までの予定ですので、興味がある方は是非お申込ください。

平日の夜間、土日祝日もレッスンしておりますピンクハート

lit.link/lilassapporo のHPから予約できますし、

sapporolilas502ピンク薔薇gmail.com で直接、メールで連絡をお待ちしています。

ピンク薔薇を @ に変更してくださいね)

詳しい住所などは、その時に、お伝え致します。

オーダーも受付しておりますので、お気軽に、ご連絡くださいね。

 

さて今日はレタグラフィー協会の講座のレッスンを受けました。

昨年の年末に始まった講座なのですが、引越準備で受けられなかったんです。

カリグラフィーと言えば、英語ですが、

レタグラフィー協会での新しい講座は日本語!筆ペンで書きます。

全国に講師がいるので、Instagramで作品を見るのですが、

結構、その土地の方言が多くて、これが、また可愛いんです。

「おおきに」とか「ばり、すいとうよ」

そこで作品に北海道弁を使おうかなーと思ったのですけど、

私は子供の頃から、殆ど北海道弁を使ったことがない事に気付きました。

両親が嫌がったんです(遡ると祖父母が だと思うけれど)

働くようになってからは言葉遣いに厳しかったので、異動してきた人にも

「札幌って標準語なんだね」と良く言われました。

 

学生の頃「したっけ」が流行った事もあったけれど、

イイ年になったら使うこともありません。

 

全国区で有名な北海道弁って何なんでしょう?

福岡の先生に聞いたら「しばれる」と言って笑っていたけど、

札幌って、そんなに、しばれませんよね?笑

 

私は、ゴミは捨てるし、投げません笑

手袋も履かないで、はめます笑

なまら は1度も言ったことありません笑

今は、そういう人が多いみたい。

名古屋から転勤してきた人が挨拶で「北海道弁で1番好きなのは、うるかすです」

と言ったら、後輩達は「どういう意味?」って逆に聞いていました。

 

何か良い言葉があったら教えてくださいおねがい