レゴ2歳11ヶ月後編 | 札幌育児生活

レゴ2歳11ヶ月後編

息子のレゴと札幌育児
「逆作り」



息子のレゴと札幌育児



息子のレゴと札幌育児
「キャリアカー等々」



息子のレゴと札幌育児
「予備タイヤ付き」

上に予備タイヤを作る作品が多いなぁと思っていましたが、その理由がわかりました。

出先の遊び場に予備タイヤが上についた風変わりなミニカーがあったのです。

息子の中の何かに火がついたのでしょう。



息子のレゴと札幌育児
「プロペラ付き」

車一辺倒だったのが、船や飛行機にも興味が出てくるようになりました。

列車やモノレールもそれなりに好きです。



息子のレゴと札幌育児
「早着替え」

上記の作品のプロペラをすばやく付け替えました。



息子のレゴと札幌育児
「車その1」

右側のタイヤを付けるブロックにタイヤをつけていません。

マフラーか何かを意識しているのかな。



息子のレゴと札幌育児
「車その2」

スポーツカー=速い=平べったくて細長い構造

というのを何となく知っているようです。



息子のレゴと札幌育児
「予備タイヤ付」

RVを意識しています。

予備タイヤが上に付いています。

本当は横か底(トラック式)に付けたい息子です。

そこで・・・・・



息子のレゴと札幌育児
「予備タイヤ付カー」

2歳の頭でよく考えたと思います。

(親ばかですが・・・私の固くなった頭で「できないよ~」と即答してしまいました汗成せば成る)

逆さ作りにして、底に予備タイヤを付けています。



息子のレゴと札幌育児
「横から見た予備タイヤ付カー」

お散歩中に、駐車場のトラックは底に予備のタイヤが付いているということを発見しました。

背が低いので、下のほうに注目するんですね。



息子のレゴと札幌育児
「フォーク付き&予備タイヤ横付きカー」

相変わらずのフォークのようなクレーンのようなもの&RVを意識した横付け予備タイヤ



息子のレゴと札幌育児





息子のレゴと札幌育児

緑の版は駐車場にしています。



息子のレゴと札幌育児
「駐車場を走る」

前のと似ていますが、微妙に違います。

右上にはトミカも。

一緒に使うとお話が広がっておもしろいです。



息子のレゴと札幌育児
「車」

無題です。



息子のレゴと札幌育児
「ホイールローダー?」

息子はこれを使って車を持ち上げたりします。



息子のレゴと札幌育児
「プロペラ付き」

プロペラはリアウィング等の機能的な部品ではなく、かっこつけるための装飾品だと思われます。

それとも飛ぶのかな?

即興の歌付きで解説してくれるのですが、記事を書く頃には忘れてしまいます。



息子のレゴと札幌育児
「F1風」

リアウィングを意識して付けるようになりました。

色使いも意識していると思われます。