レゴ2歳11ヶ月前編 | 札幌育児生活

レゴ2歳11ヶ月前編

息子のレゴと札幌育児
「消防車」

ホースをくるくる巻きつけるところがあります。

柵は「危ないから入ってきてはだめですよパーのところだそうです。



息子のレゴと札幌育児
「家と駐車場と立体駐車場の回転する所」

立体駐車場の回る所を作ってほしい。

とのリクエストにより、母の早いけれどなターンテーブル(?)を作りました。



息子のレゴと札幌育児
「台座を作り

上げ底をしてテープで止める。

そこに折った爪楊枝を刺す。



息子のレゴと札幌育児
「丸いダンボールを重ねる」

これでクルクル回ります。



息子のレゴと札幌育児
母作「パトカー」

息子のリクエスト。

パトカーの見本を見ながら色を似せて作りました。




息子のレゴと札幌育児
母作「上から見た図」

赤バケツに入っている長い部品2本を使って船を作りたいとのリクエストがありました。

逆作りしました。



息子のレゴと札幌育児
「側面図」



息子のレゴと札幌育児
「スクリュー」

我ながら芸が細かい。

そして息子念願の・・・・



息子のレゴと札幌育児
「船」

ワンコのパートナーは女の子にしようと思いましたが、「動物は動物同士で」とのお達しがあり、パオン(息子ちゃんの言い方)になりました。



息子のレゴと札幌育児
「その他の作品」

息子作。

説明を聞いていませんでした。

よくわかりません。



息子のレゴと札幌育児
母作「携帯電話大人用と子ども用」


この遊びは大変盛り上がりました!


後ろからおもちゃを出せば、テレビ電話にできます。

ありえない登場人物を出すと、ゲラゲラ笑ってくれます。

作り方は簡単。

大人用のディスプレイ部は赤バケツのドアを取ったものを取り付けました。
bvb
舌を丸めてトゥルトゥルトゥルとリアルな音を演出するのがポイントです。




息子ちゃんはごっこ遊びが大好きです。

(裏声使うのなんて電話に出る時だけだと思っていたのに、最近は毎日使いまくり(;´ω`))



また、ピアジェの発達理論にそっくりなことをします。

今の時期は前操作期。

久々にそんな用語を思い出しました。

偉大です。ピアジェ。エリクソンも。

遊びと発達の心理学 (心理学選書)/ジャン ピアジェ
¥2,835
Amazon.co.jp

ピアジェ理論による幼児教育/斎藤 法子
¥1,953
Amazon.co.jp



息子のレゴと札幌育児
「車」

ジープを作る予定でしたが、作成中に変更したようです。

黒いリアウィングがついています。

白は座席、赤はライト

予備のタイヤがなぜか前
についています。

「こういうのもあるんだよ。新しい車。」だそうです。

バンパー効果あるかも?



息子のレゴと札幌育児
「何でも機械カー」

色々なところがクルクル可動します。

可動式が好きな息子ちゃん。



息子のレゴと札幌育児
「プロペラ付」

個人的に好きです。

プロペラを捜していたので、飛行機にするかと思いきや、このような形を作りました。

左右対称が上手になってきました。

タイヤを前に付けるのがブームなようです。



息子のレゴと札幌育児
「展望台」

窓から景色を見るそうです。