東洋医学では、春は頭の症状が出やすい季節。

 

なぜかというと…(を書いたらいつもの如く長くなったので、一番下に移動。笑)

 

とにかく春の陽気はものすごいパワーをもっていて、頭に熱を持つことによる症状ー例えばめまいや発作を起こしやすい。

 


↑例の如く飼い主の悪あがきにより冷却中

 

実際、てんかん発作を起こしているときには脳の温度は体温より高いと言われている。

 

【参考】
群馬大学プレスリリース
「てんかん発作は冷やすと治る! ―てんかん病態悪化の分子メカニズムを解明―」

https://www.med.gunma-u.ac.jp/wp-content/uploads/2019/10/R011030-press.pdf

 

↑少し前に話題になっていたのを思い出した。

 

脳腫瘍もてんかんの薬で発作を抑えているのだから、この方法もいけるんじゃないかと調べてみたところ、犬でも試していた方がいたんだなー。感触はよかった模様。(グリオーマだったワンコさんは虹の橋を渡ってしまっている。飼い主さんもワンコさんもものすごい頑張り!)※下にリンク貼付

 

頭を冷やす装置を頭の中に設置するわけにはいかないけど、発作が起きそうなときに頭を冷やすことなら簡単に取り入れられる。頭蓋骨の上から冷やしたところで患部にどこまで届くかはなんとも言えないけど、頭が痛いときも冷やしたほうが気持ちいいしね。ウチも顔のミオクローヌスが見られるときにはやっている。

 

注意点としては

 

・冷やし過ぎは怖いのでウチは保冷剤を冷蔵庫で冷やしたもののみ当てている。特に耳には直接・長時間当たらないよう注意

 

・脳腫瘍のコは基本的に頭に触れられるのを嫌がる場合が多いので、様子を見ながら、ストレスにならないよう少しずつ試すほうがいい(ストレスは発作の引き金になる)

 

 

※上述のグリオーマとたたかったワンコさんの記事

【French Bulldog Life】
2021年12月8日【取材】9歳で脳腫瘍を発症し「4年7ヶ月間」生存。フレンチブルドッグ・桃太郎の奇跡と軌跡

https://frenchbulldog.life/column/75359

(ライターさんに医療の知識があるわけではなさそうなので、あくまでもこちらの場合ーとふまえて読むのをおすすめ)

 

 

上の記事でも紹介されているこちらもおすすめ

 

◆「ホームドクターが必ず知っておきたいてんかんの正しい診断と治療」
(麻布大学附属動物病院 斎藤弥代子)

http://akiyama-vet.com/1/PDF/tenkansindanchiryou.pdf

 

◆「International Veterinary Epilepsy Task Force によるコンセンサス提案: ヨーロッパにおける犬のてんかんの薬物療法」
(監訳 麻布大学附属動物病院 斎藤弥代子・日本獣医生命科学大学 長谷川大輔)

https://shinkei.com/pdf/20170122_4.pdf

 

◆「犬と猫のてんかん読本〜ペットのてんかんとつきあってゆくために 第3版」
(日本獣医生命科学大学 長谷川大輔)

https://nestle.jp/sites/g/files/yjnsyp131/files/brand/purina/csv/purpleday/dr.hasegawa.pdf

 

 

 

最後に、春に頭の症状が出やすい東洋医学的余談。

 

冬の間ずっと優勢だった陰の気が弱り始め、地中から上がってくる陽の気にとって代わられるのが春。

 

春はすごいパワーをもっている。草木を芽吹かせ、地中の虫を起こし、動物は発情期を迎えたり、気持ちがうわついたり(笑)これはみな春の陽気の仕業。

 

陰は重くて下にたまりやすいため、冷えたり浮腫んだりしやすいのは主に下肢。一方、陽は上にむかうのでフワフワのめまい(自律神経)や、てんかん発作など頭の症状が増える。

 

また、特に高齢になると陰虚(いんきょ)と言って、体内の陰が少ない状態になる。それの何が都合が悪いっていろいろあるんだけど、この季節は陰が少ないことで陽による変化を適度に抑えることができなくなってしまうのが問題。(陰と陽は互いに抑制しあう性質をもつ)

 

さらに春は肝の季節で、肝の働きがうまくいかないと身体の中に風がおこりやすくなり、これがまためまいや痙攣を起こす原因に…など、このままいくと迷宮に入るので、この辺で終わろう。苦笑

 

中国4000年の話と今では食べてるものも着ているものも住宅事情も全く違う。何もかも鵜呑みにして、無駄に恐れ過ぎる必要もなければ全て受け入れる必要もないと思っている。

 

西洋と東洋と、それぞれ得意なものと苦手なものを理解して使い分けるのがいいよね。