落ち着いて向き合えば、必ず大丈夫☆ | 札幌 家庭教師・物語作家わたなべ~小どもたちへの手紙~

札幌 家庭教師・物語作家わたなべ~小どもたちへの手紙~

札幌の家庭教師・物語作家が運営するブログ
心の深い部分に根ざした勉強法や、発想法などを提案しています
(現在は何気ない日常をアップしています)

こんにちは。

今日もお越しくださってありがとうございます(^^♪

 

 

 

札幌で、お子さんたちがのびのび学ぶのをサポートする

家庭教師・メンター(個人契約形態です)として活動させていただいています

わたなべと申しますウインク

(→詳しい【プロフィール・考え方】はこちらへ)

 

 

 

大相撲が好きで、以前はよくNHKで中継を観ていました。

ぶつかり合いの激しさやその背後にある駆け引き、

強大な(あえてこの表現をしてみます笑)力士のパワー、巧みな力士の技術、

そしてアナウンサーさんと解説の親方との軽快なやり取り。

(北の富士さんがやはり楽しいです)

 

 

 

今回の九州場所ではまたまた白鳳が優勝しましたね。

確か、何年か前の白鳳の優勝インタビューで、

座右の銘は「泰然自若」だと言っていた記憶があります。

 

 

 

……と、いきなりではありますが、

これを今日のお話につなげようと思っているのです(*^^*)

 

 

 

まず、泰然自若の意味は、

「落ち着いていて何事にも動じないさま」

などと表現されることが多いようです。

 

 

 

もちろんこのことに価値を置き、

座右の銘にするかどうかは各々次第です。

 

 

 

でも、勉強に関しても、普段の生活に関しても、

「落ち着いている」ということはなかなか有効、大切かもしれないぞ、

というお話をしてみようと思います。

 

 

 

あなたやきみも経験があるかもしれませんが、

落ち着かず焦っていたり、緊張していたり、そわそわしていたりすると、

どうしても物事に身が入りにくくなります。

 

 

 

一緒に勉強している生徒さんたちも、例えば、

練習のためにストップウォッチを使って、時間制限を設けて問題に取り組んでもらったりすると、

途端に普段のチカラが出なくなってしまうことがあります。

 

 

 

しかし、同じ生徒さんに、時間制限なしで同タイプの問題を解いてもらうと、

なんということもなく短時間でやり終えて、正答率も高かったりしますニコニコ

 

 

 

ここはそれぞれの性格などによるところもあるはずで、

一概には言えないことだと思いますけど、

やはり本人なりに落ち着いていることはすごく大切な気がします。

 

 

 

逆に(僕もよくあるのですが、)緊張していなくとも、

自分のペースで考えや行動を進めすぎて、

実際の事柄から離れてしまう、という方向もありますねあせる

 

 

 

そうすると、「落ち着いていること」の意味合いがまたポイントになりそうです。

 

 

(石焼~き芋~を食べつつ勉強☆)

 

 

 

 

僕個人としては、自分が何を考え、感じているか、よく自覚すること、

まっさらに関心を向けていること、などの表現がしっくりくる感じがしますが、

あなたやきみはいかがでしょうか(*^^*)

(テストのときに焦ってはダメ、というのでなく、焦っている自分をよく分かっておく、というような。)

 

 

あるいは、実は気分ってかなり大事なので、

「なんかいい感じ」とか、「ちょうどよい気分」とかもよいかもしれませんね。

 

 

 

このブログでは、僕の普段の活動や考えたことをお話しするために、

ある程度断定的な表現ぶりをすることもありますけど、

実際は全然断定なんてできません(^^♪

 

 

 

あなたなりの感覚、表現を発見してみて下さい。

 

 

 

それで、あなたや僕なりの「落ち着き」でもって事に当たれるなら、

たぶん、僕たちに解決できない問題はないのでないでしょうか爆  笑

なぜなら、そのひとが落ち着いて行動しているならば、

自ずとそのひと自身の性質、特性が現れていくはずだからです。

 

 

 

それぞれのひとが各々の性質を表現していければ、

お互いにその性質を把握することもでき、

それぞれに自分自身の前提をもって議論する場合よりも、

事柄が理解しやすくなるはずです。

(抽象的ですみませんニコニコ

 

 

 

何を甘いことを!!! とお叱りを受けそうですが、

心の持ちようとして、このように認識しておくこと自体も

けっこう有効なような気がしています。

 

 

 

いつもはお子さんとのかかわりの中で、とりわけ科目の勉強に関して、

落ち着いて考えたら簡単に解けた、のような形で

上記のことを感じる場面が多いですが、

やはり幅広くいろいろなことに関わる内容だと思ったり(*^^*)

 

 

 

一見、全然関係なさそうだったり、別な分野であるように見えても、

奥底ではしっかりとつながりがある、共通点があるということも多いですね。

 

 

 

……ごめんなさい、なんだかウンチクっぽくなって、少し話が逸れてきましたあせる

 

 

 

今日のまとめとしては、

自分なりに落ち着いて事柄に向き合えれば、

きっとあなたなりの表現が現れるので、大丈夫☆

というところでしょうか(笑)

 

 

 

そう簡単に落ち着くなんてできない、と感じる方は、

なぜそう感じるのかを少し自分自身に問いかけてみるのもよいかもしれません(^^♪

 

 

 

それでは、やや久しぶりにふんわりした内容になりましたが(笑)、

ここまでお読みくださってありがとうございました!

また次回、よろしくお願いいたします☆

 

 

 

わたなべ

 

 

 

<随時生徒さんを募集しています!>

↓指導のご依頼やその他お問い合わせはこちらから☆

→お問い合わせ

↓小どもたちは、こちらからどうぞ

→なんでも相談フォーム

 

 

<☆各種カテゴリへのリンクです☆>

 

↓↓↓

 

「きみへの手紙」

小どもたち、お子さんたち、生徒さんたちと、幅広く大切なことについて

話合いを試みている場です。

 

「きみへの手紙(学習・勉強・受験)」

特に勉強に関連していることを話し合っている場です。

 

「日々の指導・対話風景」

僕が普段お仕事をしている中で出会った出来事、指導の様子などを書いています。

 

「生徒さんたちとのかかわり」

お子さんたち、生徒さんたちとのかかわりを具体的なエピソードの形で

書いています。一緒に遊びに出かけたお話なども!

 

「教科の勉強」

具体的な科目の勉強内容・方法について触れているものです。


「札幌 一家庭教師の教育論」

小どもたちと一緒に学ぶ立場から、教育について考えたことを記しています。

 

「不登校のこと」

不登校に関係する事柄について、僕が関わっているお子さんたちの姿から見えてきたこと

などを記しています。

 

「わたなべの取扱説明書」

家庭教師、メンターとしてのわたなべが何を大事にして活動しているのかなど、

わたなべをどのように使えるのか参考になりそうな記事をまとめていきます。

 

「お伝えしたいこと(告知)」

各種イベントや、重要な告知などなどです。