夏至は、二十四節気の第10目。 

北半球では、1年のうちで最も昼の時間が長い。

 南半球では、最も昼の時間が短くなる。 


北極圏において夏至は「白夜」になり、 

太陽は一晩中沈みません。



夏至と冬至は、
二十四節気の☝1つです❗ 


古代の中国で作られた1年を24個に分けて季節を表したもの。

夏至は「夏に至る」という言葉の通り、 

本格的な夏の始まりを意味し、

気温が上がってくる時期になります💦 


夏至と冬至は毎年同じ時期🤗 

天体の動きにあわせて夏至の日を決めるため、
夏至や冬至の日付は毎年固定ではありません😑✋ 

夏至:毎年 6月21日または22日あたり 

冬至:毎年12月21日または22日あたり 


夏至の風習や食べ物は特にないようです。 

 半夏至から数えて11日目の7月2日ごろから7月6日ごろまでの5日間を言い

夏至から半夏生までが田植えや畑仕事を終える目安で、農作業の追い込み時期に当たる繁忙期😫 

だから、この時期独特のしきたりが発生することが難しかったという説もあります😑 

 

しかしながら 

夏至の日に食べる食材は小麦が多いようです。

北海道には、そんな風習は知らないですね😅

関東地方   新小麦で焼き餅 

香川県      うどんを食べ 

島根県、熊本県    

              小麦で団子やまんじゅうを作り神様に供え

小麦の収穫を祝うことが多いみたいです。 


大阪 夏生の頃 🐙蛸を食べ (旬:真蛸6~7月)

京都 水無月という和菓子 


ちなみに
空に向かってスッとのびた茎、

 大ぶりでふんわりとした花をたくさんつける初夏の植物「立葵(タチアオイ)」



存在感のある花は下の方から咲き始め

頂上に向かって咲き進む。

てっぺんの花が咲く頃には梅雨が終わると言われています。 

 北海道は、てっぺんの花が咲く頃は秋近しと言われてます…