2022年夏からアメリカ駐在に帯同中の
新米駐妻 さっぴー です!
娘(小学1年生)と息子(年中)がいます。
失敗や悩みも多いですが
「なんとかなる」「まいっか」を合言葉に
ドタバタの日々を楽しみながら
現地レポート(ただの日記)を書いています
娘の現地校のクラスでは、たまに友達同士でお手紙を書いて渡し合う時間があります。
先週、娘が3通持ち帰ってきました。
1枚目
<内容>
Dear ○○
You are my best friend.
and your very loveing.
and you also are very careing to athors.
And very kind.
And thats why I am giving you this letter!
誤字もそのまま書き写しました。
なんて褒め上手な子なのでしょう!
1年生だから、まだまだスペルミスする子は多い。
うちの娘もよくやる。
日本語とは違って、
へぇ~こんな間違い方するのかぁと見れるのも新鮮。
このお友達も
others が athors ってなってたり
you are が your ってなってるんだけど
それも含めて、自分で考えながら一生懸命書いてくれたんだな~ってのが伝わってきて愛おしい~!
2枚目
○○ Can you come to My hous to day if you can come
come at 6:20 if you cant come itis okae.
この子は斜め向かいの家で、
しょっちゅう行き来して遊んでいるので、
この日も「家においでよ」と誘ってくれてます。
その子の習い事の後なので6:20スタートで遅め
(もう慣れた)
そして、娘は最初は行くつもりでしたが
6時過ぎになるとめんどうになったらしくて、
「今日はいいや~」とスルー。
(向こうも来ると言ってたのに来ないことも多いから、
そのへんゆるい感じ)
そしたら、6:30に向こうがうちに来ました
くるんかい
(もう慣れた)
3枚目
一番仲良しの男の子、ヘンリーからです。
私がタイプする必要ないくらい丁寧できれいな字だね。
「遊んでくれてありがとう。プレイデートしてくれてありがとう」
って。
泣ける~!
ヘンリーはよくお手紙をくれます。
1月にもらったのがこちら。
「友達になってくれてありがとう。
遊んでくれてありがとう。
紙(娘が書いた絵)をくれてありがとう。
君は最高だよ。」
って感じでしょうか。
でも、このヘンリーくん、今年度が終わったら5月でお引越ししてしまいます。
お母さんも明るくて賢くて優しくて素敵な人だった…。
寂しい~
それではまた次回~