2022年夏からアメリカ駐在に帯同中の

新米駐妻 さっぴー です!

娘(小学1年生)と息子(年中)がいます。

失敗や悩みも多いですが

「なんとかなる」「まいっか」を合言葉に

ドタバタの日々を楽しみながら

現地レポート(ただの日記)を書いていますウインク

 


息子の現地校Pre-K(幼稚園)のランチに行ってきました〜。

 

 

週に一度、保護者が一緒に学校でランチを食べていい日があるのです。

 

 

同じ学区内でも学校によって違うらしく、ママ友の所は毎日いつでも行っていいらしい。

(そのママ友は子ども(6歳)から「来ないで!」と理不尽なことを言われ、1回しか行ったことないと言っていた笑い泣き

 

 

 

息子の学校は、先進的な娘の学校とは違って、典型的なアメリカの校舎の雰囲気。

 

 

建物はこんな感じ。

image

 

 

カフェテリアはこんな感じ。

image

↑誰もいない側の席を撮りましたが、逆側はちびっこで溢れてます。

 

 

 

今日は2023年初めてのランチ訪問だったので、息子も嬉しそう。

 

 

私の姿を見つけた瞬間、

 

息子の顔にあふれる満面の笑みときたらもう…

 


※画像はイメージです

 

 

30年後、

 

私はこの時の息子を思い出して泣くでしょう…

 

 

 息子35歳か…

 

 

教室からカフェテリアまでクラス全員のランチバッグと水筒をカートに乗せて運んでくるんですが、

毎日カート係の子ども2人が押すことになっています。

(日本の給食係みたいなもの)

 

 

今日はちょうど息子がカート係!

 

誇らしげにカートに向かい、動画を撮る私の方を見てまたにっこり。

 

意気揚々と押している姿を見ることができました。

 

時々隣の子と茶々を入れ合いながら仲良く歩く後ろ姿。

 

 

 

あ~~~~😭

 

かわいすぎる~~~~~😭

 

 

子育てしてるとどうしてもイライラしてしまうこともあって、

 

火山の噴火を止められないことも多いんだけど、

 

こんな風に成長する子どもの姿を間近で見られるのは本当に幸せなこと。

 

 

初心に立ち戻って、日々感謝しなければ。

 

 

って思ったYO ウインク