2022年夏からアメリカ駐在に帯同中の
新米駐妻 さっぴー です!
娘(小学1年生)と息子(年中)がいます。
失敗や悩みも多いですが
「なんとかなる」「まいっか」を合言葉に
ドタバタの日々を楽しみながら
現地レポート(ただの日記)を書いています
今週末はクリスマス。
アメリカは、今大寒波に襲われて大騒ぎです🥶
北部のミネソタ州ミネアポリスでは最高気温が-20℃とか…
最低じゃなくて最高だよ!?
想定外の寒さで、気温予報マップで色が割り当てられてなくて透明になる事態
ちなみに、早速余談ですが、
アメリカの温度は華氏「°F」表記。
100°Fが、37.8℃
気温だと「来週ずっと100超えだよ!あっつ~~~!!!」って感じ。
体温だと、学校では「100超えたら登校しないでください」という指標。
32°Fが、0℃
コストコの服で「32°F」っていうシリーズあるよね。
ヒートテックみたいなやつ。氷点下でもいけまっせ!的な。
で、料理する時が特に不便なんだよね。
アメリカのキッチンはガスオーブンが主流で、
使いやすいし美味しいからよく使ってるんですが。
(日本では電子レンジ一体のやつであまり使ってなかった)
大抵日本語のレシピ見て作るんだけど
レシピは摂氏℃なのに、
アメリカのオーブンは華氏°F。
毎回いちいちアプリで換算してて、すごくめんどくさい。
大体375°F~400°Fを使う。(190℃~204℃)
ってことは分かってきたんだけど、何℃が何°Fなのか全然覚えられない。
…そうか。
よく使う温度はキッチンにメモ貼ればいいのか?
そうしよう。
さて、大寒波の話。
我が家は南部で暖かいイメージのテキサス州。
ですが、今日からきてますよ、寒波。
今日の最低気温-11℃🥶
明日は最高-3℃、最低-11℃!
さすがに北部ほどじゃないけど、でも極寒やん。
家のリーシングオフィス(管理事務所)からも、注意喚起のメールがきた。
去年の寒波ではうちの近くの水道管が破裂して3日くらい水が溢れてたらしい。
そうならないように対策として
・全ての水道からちょろちょろ水とお湯を出しておく
・部屋を常に暖房で暖めておく(たとえ旅行中でも)
・シンク下の扉は開放して水道管を暖める
をしろってさ。
戸建てだと、外の水道管も自分でカバーやタオル巻いて対策するんだって。
(うちはタウンハウスなので業者が全てやってくれるので不要)
あと、去年の寒波ではテキサスは広範囲で停電もしたらしく…
ひどい所では5日間…
えっ、5日も…?
寒波で…?
台風や地震じゃないのに…?
(寒波を知らない素人がすみません。)
明日はたぶん路面凍結して外出は危ないから
昨日と今朝できる限り買い出し。
家ではランタンとろうそく用意して、
湯船に水貯めて、
キャンプ用のガスコンロ使えるように確認。
(キッチンはIHだから停電したらアウト)
私ごときがこれだけ万端に備えをしたってことは
逆に何事もなく過ぎ去ってくれる気もする!!!!!
どうか断水も停電もありませんように!
天気予報アプリで10日間予報を見たら…
寒暖差すごすぎぃ!!!
振れ幅のでかさもアメリカン!