2022年夏からアメリカ駐在に帯同中の
新米駐妻 さっぴー です!
娘(小学1年生)と息子(年中)がいます。
失敗や悩みも多いですが
「なんとかなる」「まいっか」を合言葉に
ドタバタの日々を楽しみながら
現地レポート(ただの日記)を書いています
アメリカに来て2度目の旅行についてまとめていきます。
まずは旅行全体の総括から~!
*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**
2022年11月末、サンクスギビングホリデーで学校が1週間休み。
夫も有給を取って、4泊ロードトリップ(車での旅行)へ!
こなれた駐妻さんたちは飛行機やクルーズで颯爽と旅行してるわけだけど、
私は日々の生活でいっぱいいっぱいで、旅行の計画を立てるのが遅く、今回も車。
来年こそは飛行機旅行とクルーズ行くぞ~!!!
(と言いつつ、運転は元々好きだし車移動は節約にもなるし、なんだかんだこれからも車メインになる予感…)
サンクスギビング休暇の1ヶ月前位から、
日本人で集まった時は「サンクスギビングはどこ行くの~?」と話題になっていた。
駐在の皆さんはアメリカにいるうちに行ける所行ってやろう!と、フットワーク軽くあちこち行っている。
国際結婚など永住組の人は比較的家で家族集まって過ごす人が多かった気がする。
(それがアメリカ人のサンクスギビングの過ごし方)
まだ行き先を決めてなかった私は、みんなの話も聞きつつ2週間前にやっと決定。
もっと早く決めてホテルを取っておけば安く済んだんだろうけど、まぁやむなし。
決めた行き先は、
カールズバッド洞窟群国立公園と
ホワイトサンズ国立公園
大体の位置はこちら↓
どちらもニューメキシコ州の大体このへんにある国立公園だ。
我がテキサス州の西隣り。
隣りの州と言っても、そこは広大なアメリカ。
片道10時間の長旅です
えっちらおっちらたどり着いた先には、こんな風景が!
数百枚撮った写真の中から、ごく一部をどうぞ。
カールズバッド洞窟群国立公園
地下深くにある洞窟が神秘的のなんのって!
ホワイトサンズ国立公園
一面、白い砂!!!!!
絶景~!!!
5日間の大まかな旅程
1日目:カールズバッド近くまで移動(8時間運転)途中泊
2日目:カールズバッド洞窟国立公園観光・移動(3時間運転)・ホワイトサンズ泊
3日目:ホワイトサンズ国立公園観光・ホワイトサンズ泊
4日目:寄り道しながら移動(6時間運転)・途中泊
5日目:寄り道しながら帰宅(5時間運転)
4日目はエルパソ観光も予定していたけど
天候や時間の関係でカット。
代わりに、先住民地区の教会や美術館に立ち寄り。
ロードトリップだとこのへん柔軟に対応できるのもメリット🙌
国立公園は晴天で最高だったものの、4日目にまさかの吹雪に見舞われ非常に怖い悪路を運転するはめに。
この日は予想以上に8時間もかかり、中継宿のホテルに付いたのは夜10時。
子どもたちは車で寝ていたのでホテルでも元気だった😂
さてさて、近くて遠い、お隣の州へのロードトリップ。
その総走行距離は…
2,280km。
これが日本でどれくらいの距離なのか
なんとなく調べてみたら…
札幌~鹿児島!!!!!
知らない間に日本縦断できるくらい走ってた!
繰り返しますが、
アメリカは本当に広い…。
国立公園の「ジュニアレンジャープログラム」でゲットしたバッジ↓
4日目に立ち寄った先住民地区の教会↓
こちらも4日目に立ち寄った美術館↓
まさかの雪景色…
もっも詳しく書きたかったけど、他のブログも追いついてないので今回の旅行記はこれにて!