夫のアメリカ駐在に帯同中の
新米駐妻 さっぴー です!
娘(小学1年生)と息子(年中)がいます。
失敗や悩みも多いですが
「なんとかなる」「まいっか」を合言葉に
ドタバタの日々を楽しみながら
現地レポート(ただの日記)を書いています
おはようございます!
月曜日の朝です。
1年生の娘が現地校に通いだして1週間。
元々敏感な性格の娘。
見事に言語の壁にぶつかってしまい、
今朝も「行きたくない」「怖い」と
ずっっっと悲しそうにブツブツ言っていました。
周りの子たちが何言ってるか分からない。
先生が何と指示出してるのか分からない。
質問したくても、言葉で伝えることができない。
右も左も分からない。
そんな環境で、毎日7時間以上。
そりゃ辛くないわけがないよね。
娘は本来歌うのが好きなんだけど、
アメリカの音楽の授業は嫌いなんだって。
先生の指示分からないし、
英語の歌詞も分からないもんね。
親の都合で、娘の好きなものを好きじゃなくさせてごめん。って申し訳なくなる。
中休みの外遊びは、ストレス発散になるかと思いきや、逆に最も恐怖の時間
子どもの世界だから、授業より無秩序。
先生のケアも手薄くなる。
(怪我とかしないように見守ってはくれてるけど)
周りの子も1年生でまだまだ子どもだから、
思ったことを遠慮なくぶつけてくる。
「こっちにこないで」とか言われると、
言葉は分からなくても、何となく伝わる拒絶感。
外遊びの時間にも
すでに何度も泣いてしまってるらしい。
私にですら、全ては話してくれない。
たぶん、心配や幻滅をされたくないから。
思い出したくないから。
うまく言語化できないから。
朝から「行きたくない…」
とブツブツシクシクは言うんだけど、
「もう行かない!!!」とは言わないんだよね。
行かなきゃいけないってことは本人も分かってるから、どうにか折り合いつけようと心の中で葛藤してるんだと思う。
私はプレッシャーにならないように
あまり問い詰めないよう気をつけつつ、
でも心に溜まってるものはできるだけ取り除いてあげたい。
担任の先生にもできる範囲で相談はしてて、
カウンセラーの先生に様子を見てもらったり、多少イレギュラーな対応もしてもらってる。
でも担任の先生とのやり取りが
私の心理的負担にもなってて。
マメな先生らしくて、
娘を心配して毎日のようにメールをくれる。
それに対して私は
先生にどこまで頼んでいいのか…?
この文章でちゃんと私の言いたいことは伝わるだろうか?
アメリカ人は盛り込みすぎると読んでくれないらしいから、最も言いたいこと1つにしぼらないと…。
英語はおかしくないか?
失礼にはなってないか?
とか悩みながら、何度も先生からのメールを読み返して返信を書く日々。
数時間かかることもザラ。
私まで泣きたくなってしまう〜
早く、状況が良くなってほしい……
現地校で苦労するのは、
うちの子に限らず、駐在帯同の子の宿命です。
苦労した子の親御さんたちは
「うちも最初はそうだった」
「何ヶ月かしたら慣れた」
「1年経ったら急に英語喋りだした」
などと仰ってて、
すごく私の励みにはなるんだけど
今の子どもにとっては
他の人がどうとか関係ないよね。
今、自分は辛い。
何を言われたって、それが楽にはならない。
ちょっと例えが適切じゃないかもしれないけど、私妊娠中のつわりがひどい方で。
もう本当に二度とまっぴらごめんだわ
って感じなんだけど、
その辛い期間によく経験者達から
「大丈夫、産んだら忘れるから」
みたいな励ましをたびたび言われたのよ。
でも、それってつわりで狂いそうな本人にとっちゃ何の励ましにもならないよね?
言われるたびに、
「そんなこと言われたって今の私の
この気持ち悪さは変わらないから~!!」
って思ってた。
(ひねくれててすみません。でもそれくらい辛かった)
そして、確かに産んでみたら子どもはそれはそれはかわいいんだけど、あのつわりの辛さは一生忘れん!
「産んだら忘れる」は私には当てはまらなかった!!!
で、今の娘の辛さもなんとなくそれと共通してると思う。
(いや、つわりと異国の辛さはタイプ全然違うんだけどさ)
数ヶ月の我慢だから!
って言われても
子どもにとっての数ヶ月って果てしなく長いよね。
先が見えない暗闇。
私も高校留学中に相当辛さや寂しさを味わったので、今の娘の辛さや孤独感が痛いほどよくわかる。
娘がずっと悲しそうに落ち込んでるので、
私まで気持ちが沈んでしまいます。
でも、共感して寄り添うのはもちろん大事
だけど、一緒に沈むばかりじゃみんな暗く
なっちゃうので、せめて私は前向きにいな
きゃね。
土日は体調不良で横になってる時間も
多かったので、今朝は自分の調整のために
朝散歩してきたよ〜
娘を学校に送ったあとに、
以前記事で書いた湖へ
電動キックボードで
(散歩じゃないやん)
↑この写真の1番奥の建物、
よく見ると建設途中なんだけど、
アメリカってマンションも木造なんだって!!
↑確かに、木が見える!!
日本人の素人感覚だと、ちょっと怖いね…
広い空。
近くの街並み。
明日は雷雨予報