夫のアメリカ駐在に帯同中の

新米駐妻 さっぴー です!

娘(小学1年生)と息子(年中)がいます。

失敗や悩みも多いですが

「なんとかなる」「まいっか」を合言葉に

ドタバタの日々を楽しみながら

現地レポート(ただの日記)を書いていますウインク

 


学校に馴染めず、
平日を憂鬱に過ごしている娘。


その娘が…!!!

少しずつ、

ほんの少しずつ、

前進を見せています…!!!




↓先生がアプリでたまに授業風景の写真を載せてくれるウインク


真ん中が娘!


ちゃんとやってる…不安

娘が…

アメリカの学校で…不安不安不安←感激して震える母



ここ3日間で見られた娘の変化


①自分の名前をアルファベットで書けるようになったと嬉しそうに見せてくれた!

不安←嬉しくて震える母



②娘は毎日お弁当を持参してるんだけど、初めて「カフェテリアで買ってみたい!」と言ってきた!


しかし、そこで私が


ひらめき「!!!じゃぁ買ってみる!?お友達がやってるの見ながら自分で頼めるかな!?」


と聞いてみたのがいけなかったのか、


汗うさぎ「……やっぱやめとく」


と、怖じ気付いてしまいました。


カフェテリアデビューはまだ少し先になりそうです。



③PE(体育)の授業でこんなことしたよ〜と、状況の絵を書いてかなり詳細に説明してくれた!


アメリカの体育はかなりゆるいので、やってることもちょっと複雑なケイドロみたいな、その程度の内容だったんだけど、先生のフォローが無い中でも周りの子を見てルールを自分なりに理解してちゃんと参加してることに母感激不安!!!  



④今朝からスクールバスに乗車スタート!


先週は「バスは嫌。ママの車がいい」と言っていたにも関わらず、今日は何の問題もなく乗って登校してくれた泣き笑い



ただし、息子の幼稚園のスクールバスはずっとルート調整中でまだしばらく乗れなさそう。学区を何個かまたいで通ってるからイレギュラーなのかな…悲しい


娘のスクールバスの帰りに間に合うように、ますます息子を早めに迎えに行かなきゃいけない真顔早く送迎の往復から解放されたい…



⑤娘にとって最大の問題だった、外遊びの時間。


昨日、初めてみんなの輪に入って遊べたらしい不安不安不安←やはり震える母


だるまさんがころんだみたいな遊びをしたんだって!

す、すごい進歩……!!!



楽しかったらしいんだけど、

しかし昨日の夜と今朝はまた


泣くうさぎ「外遊び怖い…学校行きたくない…」



なんで〜〜笑い泣き

 



三歩進んで二歩下がる


それでもいいんだ!


むしろ二歩進んで三歩下がったとしても、

そこで踏ん張ってれば立派!!



授業風景

↑右奥が娘



↑左下でちゃんと絵本聞いてる!

(タブの翻訳機を通してイヤホンで日本語聞いてることもあるらしい)




毎日イヤイヤながらも学校に通ってくれて、

ホント、娘すごい!!!

(あ、もちろん息子も



 

それではまた次回~ ウインク