🌸「きょうだい」を迎える子供への
我が家で行っている意識付けのお話
※あくまでも我が家の話です。
我が家では次男を授かった時、
長男に話し続けてきたことがあります。
それは、
これから産まれてくる子はお兄ちゃんの事が大好き
だからなんでもお兄ちゃんの真似をしたい
なぜなら世界で1番、
お兄ちゃんのことが大好き
お腹にいる時からお兄ちゃんの声を聞いてる
産まれたらすぐお兄ちゃんのにおいを覚える
だからなんでもお兄ちゃんの物使いたい
なぜなら世界で1番、
安心するにおいだから
( ˙▿˙ )☝
私が次男を連れて退院した日。
長男はひと泣きしましたけど、
そのひと泣き以外には
赤ちゃん返りすることもなく、
拒否反応を表すこともなく、
弟への愛情と優しさを示してきてくれました![]()
次男が必要以上の力で引っ付いてきても
「まぁ次男は長男のことが大好きだからね〜」
次男が長男の毛布や椅子で寝ても
「長男のにおいがして安心するんだろうね〜」
と、受け入れてくれます![]()
その言葉は私が言い続けてきた言葉そのもので、
今では長男にとってひとつの
絶対的な自信になっています。
基本的にはそういう言葉が出る時は
嬉しそうに言います。
が、もちろん「長男の物にさわらないで💢!」
な日もあります![]()
でもそれも健全な反応なので別によし![]()
大事なことは自信を持って、
自分がお兄ちゃんだと思えてることかなって。
その理由を根拠をもって言葉で言えることは、
素敵な兄弟関係だなと感じます![]()
何よりお互いに向ける信頼、愛情、友情を
お互いしっかり感じているからなんだろうなと。
けれど3人目が産まれてくるにあたって、
今度は少し状況が違う。
私自身はふたり姉妹で、
3番目がいる環境は知らない![]()
だけどある日長男が、
「あれ、今度は次男がお兄ちゃんになって…
そしたら長男はパパになるの?
パパはそしたらおじいちゃんになっちゃうよ」![]()
と言ってるのを聞いて、
新しい視点が必要だと思いました。笑
そこで今回は、私なりに少し考えました![]()
我が家にとって、皆が同じ方向性をもって
新生児を迎え入れるためには、
どういうマインドセットが合うかなって。
2人の幸せと成長にも繋がる言葉は何かなって。
そして2人に話をしました![]()
まず2人に伝えたのが、
今度産まれてくる3番目は、babyです。
babyは泣くことしか出来ず、でも少しすると
今の長男と次男みたいになります。
そしてBabyが来るので、
2人は昇格します![]()
まず次男へ。
次男は、お兄ちゃんになります。
今の長男の役割です。
憧れの長男と同じように、schoolにも通えるし
テコンドーを習うこともできるようになります。
そして長男が次男にしてくれてるのと同じように、
おもちゃやお菓子をシェアしてあげましょう。
そして少しずつ成長が追いついてくる三男に
負けないように、しっかり食べましょう。
次に長男へ。
長男は、リーダーになります。
ミニオンでいうケビンの役割です。
弟2人のお兄ちゃんなので、正直大変です。
あらゆるスポーツのお手本はリーダーです。
今のまま、力いっぱい運動してください。
そして、お手本になる行動はしましょう。
弟たちは2人揃ってなんでも真似するからです。
この言葉も幸い2人に響いてくれたようで、
次男は「次男おにいちゃんになるんだよね!」
「次男も長男みたいにテコンドーboyになれる!」
「長男はリーダーになるんだよね!」
とよく言っています
長男は長男で、
「長男はリーダーだからね」
と言葉に出して言う場面が増えてます。
ある日 自分の大好きなスナック
(ひとつしか無いから大切に取ってあった)を
次男に食べさせてあげていて、
「本当にいいの
自分で食べてもいいんだよ
」
と声をかけたら、
「長男がこういう姿(シェア)をみせないと、
次男もbabyに出来ないと思って![]()
リーダーだから教えてるの
」
と言っていました![]()
![]()
す…すごい( >﹏< *)
でも「長男だから」「リーダーだから」
我慢したり損したり、というのは
違うなというのも私の中の教育論にあって。
この時の長男に「我慢してる」意識があったかは
分かりませんが、代わりにチョコレートを
長男にはあげました![]()
長男には
「良い事をすると、自分にも良い事があるね」
次男には
「大好きなスナックをシェアしてもらえたの嬉しいね、長男にありがとうだね」
と伝えて![]()
次男が長男の言ったことを聞かず
好き勝手してたら、
「リーダーの言うことはちゃんと聞いて!」![]()
とプンプンしてる場面を見た事もあり、
微笑ましかったです![]()
リーダーシップというのは社会に出てからも
重要なスキルのひとつなので、
家族から学び養えるのは良いですね![]()
三人兄弟のメリットのひとつだなぁと思います![]()
いよいよnew born babyに会えるまで、
あと1ヶ月💪

