一度行ってみたかったんだ〜インドの人たちと本場のインド料理を食しに・・!
旦那さんの会社の同僚のインドの方達が快諾してくれて、
金曜夜は旦那さんの上司、同僚のインドの方2人と
お食事会に行ってきました![]()
スパイスや料理の説明をたっっくさんしてくれたので、
写真はほぼ撮れず終わりましたが![]()
全部ラジャさんのオススメで
アピタイザー3皿、
カレー1皿、
ビリヤニ1皿、
なんとかっていう青唐辛子とチーズの混ざったご飯物を1皿、
ナン1皿、
デザートを1皿頼みました![]()
![]()
![]()
子供達はバターナンが気に入ってましたが、
「子供用に」とマイルドカレーを頼んでくれたカレーが
日本の子供にとってはマイルドではないスパイスが効いていてほぼ食べれず![]()
私はかな〜〜りの辛党なので
「おいしくてとにかく辛いの食べてみたいな
」とお願いしたら、
甘辛、中辛、激辛のアピタイザーがやってきました![]()
写真だと左から激辛、中辛、甘辛です
私は頑張ってもラム肉は食べれないのでチキンにしてもらいました![]()
一番美味しかったのはダントツ激辛チキン![]()
![]()
おいしーーーーめっちゃ複合的なスパイス![]()
もうなんのスパイスか想像もつかないレベルのスパイス![]()
日本ではなかなか食べれない味![]()
そしてアメリカはインド人沢山いるのでインディアンレストラン多いけど、
どれを頼んだらこれが出てくるのかメニュー見てもわからないのよね![]()
旦那さんは「辛・・・」とめっちゃ汗かいて苦戦してましたが、
私は全然大丈夫どころか「あ、本場でもこんなもんなんだ〜
」って感じでした
いろんな話をしましたが、興味深かったのは
インドでは離乳食からスパイスを始めるそうです![]()
まずは辛くないものから始めて、
幼児のうちに日本の中辛くらいのカレーを
子供達が普通に食べるらしく、
妊婦だろうが幼児だろうがスパイスはNGじゃないそうです![]()
慣れの賜物感もあるけど
日本では離乳食にスパイスはおろか、
塩も使わないよーって話をしたり
妊婦は辛いのダメって言われるんだーって話をしたり
調理方法やスパイスの組み合わせを聞いたり
最高でした![]()
![]()
「青唐辛子のやつはめっちゃ辛いよ!」
と言われましたが、
私は生のハラペーニョを食べれちゃうくらい辛いの好きだから![]()
普通においしく頂いてきました![]()
こういうときに思うのは、
つくづく英語、勉強してよかったなあ![]()
ワールドワイドにコミュニケーションの輪が広がりますね![]()


