最近気づいたちょっと面白いことがあります。

I recently found something.


多くの日本人は、アメリカの子供たちを見ると

「わ!めっちゃ可愛いラブって感じますよね

私も、彼らはとても綺麗な金髪と、

澄んだ青い瞳を持っていて素敵だなって思います。

We,many Japanese feel that American children are so cute.

Cuz they have pretty beautiful blonde hair and clear blue eyes.


特に金髪は憧れませんか真顔

私はいつもアメリカンキッズを見ると

「まじか、お人形さんや照れラブラブ」って感じます。

それくらい、ずば抜けて外見が素敵だなって感じちゃう。

Especially blonde hair is one of the longing for us,right?

I always feel when I see American children,

”OMG,he/she looks like a pretty doll!”

Their hair is so soft.I feel it’s pretty cool.


でも。

BUT.


多くのアメリカ人は、私の子供を見て

「まじか!!めっちゃ可愛いんだけど!やば!」

「あぁ嘘でしょ、可愛すぎるわね」

とか言ってくれます。かなり頻繁にね。ポーン

もちろん自慢の息子たちですが指差し

Many Americans always say to my children, 

"OMG!! They are so cute. OMG!!" 

Of course my kids are very cute,I know.

 

でも最初は、容姿端麗さには見慣れてるのに、

少し不思議だなぁって感じたんです。

それは差別的じゃなくて、本当、

眩しいくらい美男美女が多いから!滝汗

But they're used to seeing cute kids, right? 

I wanna say it’s not a discrimination.

After all,American kids are incredibly good-looking!


でも、だから、考えたことがあります。

That is why I thought something.

Yes,that is why I thought something.

   

「違うこと」ってなんだと思いますか?

What do you mean by “a Difference”?


人って「違い」を悪く感じる時もあれば、

よく感じる時も、

美しいと感じる時も、

尊敬されていると感じる時も、

差別されてると感じる時も、

違いとは偉大だと感じる時もある。

People sometimes feel differences are bad,

are good,are beautiful,are respected,

are discriminated,and are GREAT.


中には違いを悪い感情で捉える人もいる。

何故なら、「違うから」。

だけど違いを素敵なことだと感じる人もいる。

だってそれは個性であり、

尊敬されるべきものであり、

美しさそのものでもあるから。

Some people feel it’s bad.

Because it’s different.

Some people feel it’s a great thing.

It is individuality, something to be respected, and beauty.


結論から言うと、「違いとは与える印象の一つ」ですね。

そしてその「印象の与える価値観」は人によって異なりますね。

In conclusion, a difference is one of the impression.

It depends on the person.


違いなんて印象の一つに過ぎない。

本来的には、良いも悪いもない。

だけど、人は違うことを恐れ、恐れは暴力になり、

暴力は差別を生み出す。


良いも悪いもないのにね。

Yes, differences are just impressions and are not inherently good or bad.

Humans are afraid of being different from others. 

Fear turns to violence. Violence breeds discrimination.


There is nothing inherently good or bad about it.


私が言いたいことは、

誰も価値観を強制されるべきじゃない。

だけど、「違うこと」を

誰も否定するべきじゃない。

But I wanna say the most important things.

In my opinion, no one should be forced to think about how we look.

BUT.

No one should deny how we look.


「アメリカには普通がない」

私がアメリカに来て、1番印象に残った言葉です。

例えば、みんなそれぞれ違う肌の色を持ってます。

それは日本とは違いますよね。

だから、みんな違う答えを持っている。

この国では「普通」って言葉で、一括りにはできない。

それが普通。

でもだからかなって思います。

アメリカに来てから、違いや印象を「美しい」と感じる事が増えました。

“There are no normal standards in America.”

 These words left an impression on me. 

For example, in America everyone has different skin colors. 

It's different from Japan, isn't it? 

So everyone has a different answer. 

That's normal. I think that's why.

 I have more opportunities to feel that differences are beautiful than when I was in Japan.


そしてこの国のたくさんの人が、

思ったことを口に出すことを躊躇いません。

素敵なものを素敵、嫌なものを嫌だと言える人々です。

And many Americans aren't afraid to say what they think. 

These are people who can say that good things are good and bad things are bad.


私はそれが素敵だなって思うので、

私も「すごい!素敵!」って感じた時は口に出すようにしています。

後は、長男が差別的に嫌なことをされた時は(悲しいかな何度かあるけど)、

「貴女の息子がこんなことをしました。するべきじゃなかったでしょ」

と子供のお母さんに言いに行ったこともあります。凝視

I think that's great. So when I think something is amazing, I end up saying, "That's amazing!" .

And when a child was subjected to discriminatory and offensive behavior, 

I said to the child's mother, 

“Your son did this to my son.He shouldn't have done that. ”



違いを美しさや魅力だと捉えることができれば、

世界は優しくなるよって話ですね花