eye clinic


現地の眼科に行ってきました。


ここ1週間、目がおかしいチーン

ある朝突然運転中に

あれ、標識ぼやけてる?

と違和感を覚え。


昨日まで見えていた標識が

とにかく見えずらい。

読めなくはない。

だけどとてもボヤける


オマケに夜になると、

日増しに目がヒリヒリ痛む

目を覆っていた膜でもなくなったのか?

と思うような痛み泣くうさぎ


耐えきれず病院を調べたら、

日本人医のいる眼科はなく泣き笑い

現地の病院へ行きました。


病院は学校と違って、 敷居が高い真顔

日本語だって医学用語は知らないのに、

それが英語になるわけで笑い泣き


症状を伝えるときって、日本語でも

AがBです

と伝えられる場面は

そんな多くない気がしてます真顔

私達は基本的に断定できない。

だから病院に行くわけで笑い泣き

AがなんとなくBっぽいです

AがBなような、Cかもしれないです

とか微妙なニュアンスが多いですよね。


そんな曖昧なニュアンス、

言えないっすゲロー

とはいえトランスレーターだけで

会話が成り立つとも思えない滝汗


とりあえず、苦肉の策で


ぼやけるblurred

聞いたこともなかった〜adjectiveですね 


ヒリヒリするburning

燃えてる、だけじゃなくて

こういう使い方もあるのは知らなかったびっくり


この2つだけ、

辞書で調べてから向かいました。


医者が来る前、アシスタントの人が

視力検査をしてくれました。


身構えていた質問も、

なんとか回答できましたあせる

質問の内容はこんな感じでした。

===================

・身内についての質問

⇒過去に重篤な病気にかかった人がいるか、

いくつか病名を出されて質問に答えました

(高血圧や癌など)


・嗜好性について

⇒今飲んでいる薬があるか、

タバコを吸うか、アルコールは飲むか。

私はタバコもアルコールも摂取しないので、

回答は全てNoでした。

質問終わりに、

"It's so healthy,right?"

(めっちゃ健康的でしょ?)

と言ったら、

"Yeah,It's perfect!"

(ほんと素晴らしいわ!)

と返してくれました飛び出すハート

=====================


この英会話がなんとかなったのは、

ESLの先生たちのおかげだろうと

思います照れラブラブ



そしていざ先生登場滝汗

緊張した〜〜〜あせるあせる


いくつかの質疑応答がありました。

・コンタクトは古くないか

・どんな症状を感じてるか

・どんな痛みか

などなど。


受け答えは、

正直決してスムーズでは無かった

1回目のlisteningでは聞き取れず、

2回目で理解出来たsituationもしばしば


理解があってるかわからなくて、

「〜〜ということですか?」

確認のために聞き返した場面も数回


どんなに英語が苦手でも、

tips(秘訣)があります。

それは、

ジェスチャーは国境を超える 

ことと、

とにかく単語を押し出して声にすること。


言わずもがな、

ジェスチャーは偉大ですね笑

困ったときは多様してますデレデレ


あとは仮に文法が間違ってても、

単語が間違ってても、

何度か・何個か出せば伝わります指差し


でも、黙ってると相手が困惑するし、

ながーく沈黙して長考しても、

考えたところで正しい答え自分ホントに知ってるのか?て感じだし(私の場合は)

自分が言わなきゃ自分のことは他に誰も言わない真顔

というのが、

海外で生活する上で

大事なpointだと感じます花


結局、痛みの原因は

おそらくドライアイだろうと言われましたポーン


実は何となくそんな気はしてて、

何故かってそれは

オハイオの日差しの強さびっくり晴れ晴れ晴れ


ちょっと前まで氷点下だったのに、

春が来たかなセキセイインコ黄?と思ったら、

連日真夏なのかゲッソリと思う日差しの強さ…!

そして暑い💦


運転中はサングラスしてたけど、

公園ではしてなかったので泣き笑い

目が焼けた

そう思うとしっくりくる痛み〜〜泣き笑い


日の出と日の入り、

運転中に反射する太陽光は、

特に強いから気をつけること。

日中外を歩く時は、

欠かさずサングラスすることを

先生から言われました泣き笑い


サンドペーパーのような痛みか、

と聞かれて、

まさにそうだと思ったこの痛み。


皆さんも、アメリカに来る時は

この強烈な日光にお気をつけください泣き笑い