Facing conflict
アメリカに来てからの最大の変化は、
Taekwondo(テコンドー)を
始めたことかしら![]()
正直、全然楽しいだけじゃない。
英語は難しいし
自分の思い描いてるspeedで昇段もできないし
周りより成長に遅れをとると焦るし
なんで今日sticker貰えなかったんだろう?
て、理由がわからないのに認めて貰えず、
見て欲しいけど上手く伝えられず、
何がどう出来れば次のstickerに
繋がるのか分かんなかったり、
confusion, conflict,
frustratioooooooooon![]()
て感じです。笑
Why the problem is happening?
Because one of reasons is understanding English is hard for me.
Sometimes I can't understand what teacher said.You know that is why I can't do well correct position,correct form.
You know,this is a battle with myself. ![]()
![]()
![]()
I think it's a same things as a sales job.
However, when things don't go well at work, I can use the PDCA cycle to improve things
But I don't know what to do about taekwondo. So I want to complain. I get annoyed with myself.![]()
![]()
だけど、こちらに来てすぐ、
今もだけど今より全然英語に不慣れだった時。
自分で調べて電話して見学を申し込み、
プランを聞いて契約までやりきったわけで。
それに、始めたことはやり遂げないと意味が無いでしょ?
だから頑張るべきでしょ?
なのに何故!上手く出来ないのーーーーーっ![]()
って話がループしてしまうけど笑、
道場も、先生たちも好き![]()
英語に混乱する私の英語を、
辛抱強く聞いてくれた師範の奥さんは
特に大好き![]()
日本人は私と長男しかいないけど、
本当に多国籍なSchoolで。
勿論本気でBlack beltを取りに行ける道場です。
だけど、schoolは
Americaらしさが盛りだくさん!
「道」を極める場所だけれども
音楽かかっていたり、
宗教上の装飾品をつけてる人も多かったり、
ただの装飾品つけてる人も多かったり笑、
なんなら道着じゃなくてschoolのTshirtに
直接ベルト巻いて参加してる人もいたり![]()
最初はそういう文化の違いに驚きもして、
昔少しだけ空手をかじったことのある私としては
正直カルチャーショックでした![]()
だけど、参加しているうちに。
そういうのって問題じゃないな
って知りました。
見た目も礼節の1つだと日本では捉えるけれど、
それも価値観のひとつであり、
見た目と礼節は時として異なるものだというアメリカの文化も、
またひとつの価値観であるということ。
どっちが良い悪いの話ではなく、
別のものなんですよね![]()
勿論、アメリカでも
道場に入る時は誰もが一礼します。
respectの表し方は見た目に拘らなくても、
態度にあらわれるということですね
今は、私もこの文化もrespectしています。
許容範囲がとても広い、
America-wise cultureだと思うから![]()
色々書きつつ、
とにかくTaekwondowは
私に刺激を与えてくれてます。
1月に昇段し、ハジマリのWhiteから
Yellowへ。
来月こそOrange目指して
がんばるぞーーー!!![]()

