ハローです。☔️

今回は、確定申告にも関係する、とてもためになる本でした。

確定申告前に買ってチョビチョビと読み、確定申告を作成する際にもちょびちょび読み、結局は確定申告提出後に読み終える…という…実用的なのか不明。

でもとっても実用的でした!ニコニコ

今回読んだのはこれです。

(もう一回読み直さないといけないような気もする。)



「フリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!」

税理士: 大河内 薫

漫画家: 若林 杏樹



そもそも、これを買った目的はいずれその時が来る!と思ってるから、心の準備のために購入。

とても大事なお金&税金のお話ですからね。


フリーランスの後に、いつかいずれは個人事業主になろうと思ってるので、どう進めていかないといけないのか?と同時にその時の確定申告は?となるからね。

その前に自分できちんとフリーランスと個人事業主との違いも明確に理解して、メリット・デメリットをきちんと調べなきゃ!だけどね。

現状フリーランスではあると思う。


R5分の所得に関してはまだ関係ないとしても今年中に個人事業主になりたいなあ〜と漠然と思ってる私にはとっても必要&重要な本でした。


それ以外にも税金について,特に個人で事業をする人にとっては知っておくといいことが盛りだくさんでした。

個人でも退職金を作ることができるとか、いろんな案がありました。

また、副業、副収入についての記述の仕方とかも細かく説明がありました。

医療費控除についても。


私が今悩んでるのは開業届っていつ出すの?です。

開業届と一緒に青色申告承認申告書を出した方がいいとあったんだけど、私がよそで聞いた話が邪魔をして…ここの部分が混乱してるので調べる必要があるのです。


でも私の場合,まだ白色申告の方がいいようなので、この本をもう一回読んで次年度またはもうちょっと先に、個人事業主として青色申告するときに備えたいと思います。


細かく説明がある上に、所々に漫画でも説明があるので,飽きずに読むことができると思います。

税金を小難しく考えずに読めるので、おすすめです。


副業でブロガーとか、フリマで稼いでるとか、ある程度のまとまった金額を稼いでいるのなら、きちんと申告した方がいいですよ。


あと、ふるさと納税をされてる人も👍申告した方がお得ですよ!