ハローです。🌔

今日図書館へ行って、取り寄せた本だけでは読み終わるのも早いと思ったので1冊何かを借りよう!と手に取ったのがこの本です。



もともとLiLiCo さんは好きな芸能人の方です。

努力されての今があると思ってます。

素敵なパートナーにも恵まれて、とてもお似合いなお二人と思ってます。



この本、実は背表紙の色味で手に取ったのです。

LiLiCo さんの本と知らずに。

タイトルも面白いなって。


「ザリガニとひまわり」 著: LiLiCo 


(あ!また1号が一緒に写り込んでるw腕枕してるつもりの図)



LiLiCoさんの苦労がすごくよくわかるのと、夢を現実にするために頑張ってきた強さと、おばあちゃん&竹雄おじさんの愛と、そして元からの彼女のポジティブさ、全てに感動。



最後は泣いちゃいました。

おばあちゃんの愛は大きいね。

そんなおばあちゃんにLiLiCoさんは大事にされて、日本に来てよかったよね。

LiLiCoさんの存在にきちんと意義があって。

おばあちゃんも可愛い孫と思ってたと思うし、一緒に生活をしたことも楽しかったと思う。



守さんの存在無くしてLiLiCoさんの芸能生活って語れないね。

LiLiCoさんの可能性に賭けてくれた人だもんね。

苦楽を共にし、きちんと道標を示してくれて、日本の流儀を教えてくれて、すごい人だね。



LiLiCoさん、同世代だけど、本当に素敵だと思う。

しっかり自分の足で立ってる。

今幸せそうにしてる彼女を見ると嬉しくもなりパワーをもらってます。

そして羨ましい時もあります。

異国日本はいつのまにか彼女にとっての祖国になってるんだろうね。


努力が見えるからこそ、すごいです。

書籍にしても偽りのないことがわかる。

すごいなあ。



LiLiCoさんのホームレス(車中生活)…他人事じゃなかった…と。

人と比べることじゃないが…ハワイ、コナ島でのテント2か月生活が…私にもあった。

アメリカへの移住を夢見て…

夢破れて、今ここにいる。



うーん…、うーん…、

うん、食べ物に困ったことはあった。

テントだけど大家さんの敷地で、鶏の親子(一家)や、大家さんの犬3匹、土地に住んでるマングースの夫婦、それらのものがうろうろしてる毎日でした。



食べるものに困ってるのに美味しそうに実ったマンゴーを美味しそうに鳥が食い散らかしていく。

料理用にバナナを食べたら渋くて食べれず。

大家さんの離れの貸し家の掃除&ベッドメイキングをして日銭を稼いだり。



そして日銭が入ると坂の上にあるガソリンスタンドで鳥の唐揚げ1個入ったチャーハンの小パックを買うのが楽しみだった。本当にちょっとした贅沢でささやかな楽しみだった。



同じではないけど…

今となっては笑い話にできてるけど、

あったなあ。

死にそうなくらい蚊に刺されて病気になるかと思ったよ。



多分、私ら世代はそういうことがある世代なのかもね。

LiLiCoさんの今ある成功の裏にどんな過酷なことがあったのか、LiLiCoさんを理解するのにいい本だと思います。

元気が貰えます!

夢を持つ大切さ、現実化させるパワー、大きな気がもらえた気がします。

彼女の今後の活躍も期待したいし、ずっと幸せであって欲しいし、笑顔で大きな声で笑っていて欲しい。


おすすめです爆笑