サンクスツアー再び | 月猫の主題による狂詩曲(ラプソディ)

月猫の主題による狂詩曲(ラプソディ)

ピアノのこと、フィギュアスケートのことなど、きまぐれに綴ります。

今年もこちらに行ってきました↓
公式サイト↓
2年目も行けると思ってなかったので嬉しいのと
このコロナ禍でアイスショーが全滅となり
今年初めて鑑賞することとなったアイスショーなので
感動も一際大きかったです。
やっぱりスケートはいいなと実感。
 
今回も会場はアクアリーナでした。
特に座席を間引いているということはなかったですが
全員マスク着用、入り口で検温と消毒が必須でした。
 
こんな感じ↓ほぼ満席でした。(一番上の席は使われていなかったようです)
 
昨年は1時間半公演でしたが
今年は80分公演と記載されていました。
まあアンコールとか入れたら1時間半くらいになりましたが。
 
去年も思いましたが、いや~80分は短かった。
ジャズのムード漂う「素敵なあなた」
しっとりとした「月の光」(この青い衣装がとても素敵!)
いつもその細やかなステップに感動する「チェロ・スイート」
「仮面舞踏会」はみんながリンクのあちこちで魅せてくれるので
どこを見たらいいかわからないし、
リチュアルダンスの群舞はも熱気が凄くて圧倒されました。
黒から赤への衣装変更は昨年も同じですが、この衣装が
どちらも素敵で~♡
 
ただ蝶々夫人の衣装が昨年とデザイン変更になっているんですけど
ちょっと中国っぽくなってて、個人的には昨年の方がいいかな~と
思いました。
 
最後のラフマニノフのピアコン2番では
五輪さながらの迫力ビックリマーク
 
無良君のジャンプの調子がちょっと悪い(?)のかな
失敗が多かったですけど
それでもあの狭いリンクで3Aや3Lzを頑張って決めてくれました。
 

それにしても改めて凄いなと感じたのは

真央ちゃんのファン層の幅広さですね。

老若男女幼稚園児から杖を突いたご老人まで

バランスよく見に来ていたという印象を受けました。

(FaOIだとほぼ女性ばかりになるので)

 

実際に見る真央ちゃんはやはり愛くるしくて

そしてこれは失礼になるかもしれませんが、あのメンバーの中でも

スケーティングが違っていて、キレがあって華があり

人気があるのも納得です。

 

公演中は歓声禁止でしたので大きな声は

飛んでませんでしたが、そのかわりにエンディングでは

手持ちバナーやタオルがたくさん掲げられていました。

彼女がどれだけ愛されているのかとてもよくわかる場面でした。

 

サンクスツアーは来年の4月の東京公演までスケジュールが

入ってますが、そこで終了なんでしょうかね?

それ以降はどうなるのかな?

 

真央ちゃんも30歳となり、ツアーも終了するとなると

また大きな転換期を迎えるのでしょうか。

いずれにしてもそのスケートの才能を生かし続けて

欲しいと思います。

 

:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:・:+:

 

真央ちゃんと関係ないけど

こんな記事がきたので貼っちゃおう~ラブラブ

 

 

通信制は卒業が難しいとききますが

さすが羽生選手、きっちり卒業されました。

おめでとうございますクラッカー

 

今もどこかで思うような練習ができていますようにクローバー