帰省してました。五輪も後半だ~~
13日からお盆休みに入り、旦那の田舎へと帰省しておりました。
14日から今日までの間、バレーボールの試合は見ておりません。
早い時間に放送があった試合もありましたが、滅多に帰ることのない旦那の実家で
チャンネル争いなんてとても出来るわけもなく・・・(笑)
男子は予選落ちですか・・・やはり五輪の壁は思う以上に高かったと言う事でしょうね。
それとコッシーは半月板損傷・・割れて出血・・・全治2ヶ月って・・・
しかも痛み止めで試合に出たって、そんな状態で試合なんて出来るのでしょうか?!?
試合中に骨折してるのに気づかなかったと言う話も聞きますが、それは
試合によりアドレナリンが出て興奮している為に気付かないと言うことであって
骨折してると分かって試合になんて出ませんよね?
少しでも望みがあるのなら出たいと試合に臨んだコッシー・・・男だよ・・・
半月板が割れている状態と骨折を同じように考えて良いのか分かりませんが
常に中腰やジャンプ・走るなど多くするバレーボールにとって膝の故障は・・・
最終戦は絶対的に無理なようです(ノ_<。)ノ
それと荻野キャプテンも左手小指を脱臼骨折でテーピングでガチガチに固定して
試合に臨んでいるとか。16年ぶりの五輪は日本男子にとって更に試練を与えた
場所になってしまいましたが、今の男子選手の皆さんならその試練も乗り越えて
次へと繋げてくれると信じています。
最終戦のアメリカ戦はのびのびと、自分達のバレーをしてほしいと思います。
負け試合を見るのは辛いですが、選手が頑張っている以上私もしっかりと見て
ここで感想を書きたいと思います。(遅いですが)
あ、女子レスリングは出場選手全員がメダル獲得っ。しかもアテネに続きって凄い(@▽@;)
北島選手も2冠とメドレーリレーで銅メダルと最高の結果を残しての五輪終了。
4年って決して短い年月じゃないですよね。2冠を達成した選手や2大会連続で
メダルを獲得した選手が日本でもいますが、凡人の私には想像もつかない世界の話でしか
ありません・・・ヽ(´∇`;)ノ
ビーチバレーの朝白ペアも男子初勝利から初決勝トーナメント進出。
残念ながら準々決勝へとは進めず、9位となりましたがこれだって凄いっ。
まだ五輪は残り後半がありますが、今の時点でメダルを獲得したり入賞を果たした
選手はアテネでも活躍した選手が多いです。これらの選手に続く若い選手の育成が
日本のスポーツ界にとっての大きな課題となるんでしょうね。
不在中にもペタして下さった皆様、有り難うございます<(_ _)>
14日から今日までの間、バレーボールの試合は見ておりません。
早い時間に放送があった試合もありましたが、滅多に帰ることのない旦那の実家で
チャンネル争いなんてとても出来るわけもなく・・・(笑)
男子は予選落ちですか・・・やはり五輪の壁は思う以上に高かったと言う事でしょうね。
それとコッシーは半月板損傷・・割れて出血・・・全治2ヶ月って・・・
しかも痛み止めで試合に出たって、そんな状態で試合なんて出来るのでしょうか?!?
試合中に骨折してるのに気づかなかったと言う話も聞きますが、それは
試合によりアドレナリンが出て興奮している為に気付かないと言うことであって
骨折してると分かって試合になんて出ませんよね?
少しでも望みがあるのなら出たいと試合に臨んだコッシー・・・男だよ・・・
半月板が割れている状態と骨折を同じように考えて良いのか分かりませんが
常に中腰やジャンプ・走るなど多くするバレーボールにとって膝の故障は・・・
最終戦は絶対的に無理なようです(ノ_<。)ノ
それと荻野キャプテンも左手小指を脱臼骨折でテーピングでガチガチに固定して
試合に臨んでいるとか。16年ぶりの五輪は日本男子にとって更に試練を与えた
場所になってしまいましたが、今の男子選手の皆さんならその試練も乗り越えて
次へと繋げてくれると信じています。
最終戦のアメリカ戦はのびのびと、自分達のバレーをしてほしいと思います。
負け試合を見るのは辛いですが、選手が頑張っている以上私もしっかりと見て
ここで感想を書きたいと思います。(遅いですが)
あ、女子レスリングは出場選手全員がメダル獲得っ。しかもアテネに続きって凄い(@▽@;)
北島選手も2冠とメドレーリレーで銅メダルと最高の結果を残しての五輪終了。
4年って決して短い年月じゃないですよね。2冠を達成した選手や2大会連続で
メダルを獲得した選手が日本でもいますが、凡人の私には想像もつかない世界の話でしか
ありません・・・ヽ(´∇`;)ノ
ビーチバレーの朝白ペアも男子初勝利から初決勝トーナメント進出。
残念ながら準々決勝へとは進めず、9位となりましたがこれだって凄いっ。
まだ五輪は残り後半がありますが、今の時点でメダルを獲得したり入賞を果たした
選手はアテネでも活躍した選手が多いです。これらの選手に続く若い選手の育成が
日本のスポーツ界にとっての大きな課題となるんでしょうね。
不在中にもペタして下さった皆様、有り難うございます<(_ _)>