バレーボール ワールドリーグ 予選ラウンド最終戦 対 中国
やっと見ました。今回もカット・カットの放送だったので、流れが全く分からず
なんと書いてよいのやら(笑)
う~ん・・・テンション低いですね(; ̄∇ ̄)ゞ
TO は声が出てないし、コートの中ではやらなきゃいけない「けど」・・・
勝たなきゃいけない「けど」・・・みたいな感じで。
サーブも弱く、レセプションも悪く・・・日本はサイドアタッカーの決定率がよくて
サイドアウトを取ると言う形がこの試合では見られませんでした。
もちろん、この試合の中国チームは攻守共に良かったので、日本の
モチベーションの低さだけが問題ではないので、課題も多く出た試合では
ないでしょうか。
でも、ラリーや 1点を争うような純粋にボールを追いかけるような場面では
さすがに日本のバレーが見れました。第3セット、リードされた場面で荻野選手が
加わり、チームの状態も良くなって逆転でセットを取りましたが、第4セットに
リードしてながらモチベーションの上がらない選手を見て、監督も腹を決めたのか
追いつかれても荻野選手の投入はなく、3-1で負けてしまいました。
今回の件は FIVB のルール無視や JVA の現場無視と言う中での試合だったので
モチベーションが下がってしまったのも仕方がないかと言う感じですが、ただ・・・
多くの大会が日本で開催されるので、ホスト国である日本は予選免除で大会に臨む事が
多いです。
海外チームは大会予選を勝ち抜いて、はるばる日本へやってきて試合に臨んで
いる訳ですから、今回の件をただ協会側の勝手だけで済ましてほしくないとも
思います。
そんな中、変わらぬプレーをした荻野選手はさすがでした。どんな状況、どんな
コンディションでも自分の仕事をこなす。もし、荻野選手がブラジルに行った場合でも
五輪では荻野選手は自分の役割をしっかりこなし、ファンに素晴らしいプレーを
見せてくれると思います。
まだまだ荻野選手から学ぶことは沢山ありますね。五輪後も活躍するであろう、若い選手には
荻野選手の姿をしっかりと目に、頭に焼き付けてほしいです。
そして、今大会本当に成長したであろう清水選手っ。予選ラウンド終了時点で
ベストスパイカー部門で1位っ(53.82%)
ずっと出場しつづけての1位ですから、これは凄いと思います。ブラジルでの決勝ラウンドは
厳しい試合が続くと思います。試合に出るかどうかは分かりませんが、強豪国との対戦で
より多くの事を吸収して帰国してほしいと思います。
今回の件と決勝ラウンドメンバーなどの話を書いてしまうと長くなってしまうので
その話はまた別の記事で書きたいと思います。
なんと書いてよいのやら(笑)
う~ん・・・テンション低いですね(; ̄∇ ̄)ゞ
TO は声が出てないし、コートの中ではやらなきゃいけない「けど」・・・
勝たなきゃいけない「けど」・・・みたいな感じで。
サーブも弱く、レセプションも悪く・・・日本はサイドアタッカーの決定率がよくて
サイドアウトを取ると言う形がこの試合では見られませんでした。
もちろん、この試合の中国チームは攻守共に良かったので、日本の
モチベーションの低さだけが問題ではないので、課題も多く出た試合では
ないでしょうか。
でも、ラリーや 1点を争うような純粋にボールを追いかけるような場面では
さすがに日本のバレーが見れました。第3セット、リードされた場面で荻野選手が
加わり、チームの状態も良くなって逆転でセットを取りましたが、第4セットに
リードしてながらモチベーションの上がらない選手を見て、監督も腹を決めたのか
追いつかれても荻野選手の投入はなく、3-1で負けてしまいました。
今回の件は FIVB のルール無視や JVA の現場無視と言う中での試合だったので
モチベーションが下がってしまったのも仕方がないかと言う感じですが、ただ・・・
多くの大会が日本で開催されるので、ホスト国である日本は予選免除で大会に臨む事が
多いです。
海外チームは大会予選を勝ち抜いて、はるばる日本へやってきて試合に臨んで
いる訳ですから、今回の件をただ協会側の勝手だけで済ましてほしくないとも
思います。
そんな中、変わらぬプレーをした荻野選手はさすがでした。どんな状況、どんな
コンディションでも自分の仕事をこなす。もし、荻野選手がブラジルに行った場合でも
五輪では荻野選手は自分の役割をしっかりこなし、ファンに素晴らしいプレーを
見せてくれると思います。
まだまだ荻野選手から学ぶことは沢山ありますね。五輪後も活躍するであろう、若い選手には
荻野選手の姿をしっかりと目に、頭に焼き付けてほしいです。
そして、今大会本当に成長したであろう清水選手っ。予選ラウンド終了時点で
ベストスパイカー部門で1位っ(53.82%)

ずっと出場しつづけての1位ですから、これは凄いと思います。ブラジルでの決勝ラウンドは
厳しい試合が続くと思います。試合に出るかどうかは分かりませんが、強豪国との対戦で
より多くの事を吸収して帰国してほしいと思います。
今回の件と決勝ラウンドメンバーなどの話を書いてしまうと長くなってしまうので
その話はまた別の記事で書きたいと思います。