バレーボール ワールドグランプリ 第七戦 対 中国
中国二戦目です。
スタメンセッターは河合選手でスタートでしたが、トスがネットに近くて
アタッカー陣が打ちにくそうでした。ネットに近い分、ブロックにもシャットアウト。
中国のブロックは高くて確かに良いのですが、この試合の中国のブロックの多さは
ネットに近いボールが多かったことも要因だと思います。
(そのせいか、バックアタックへのトスが増えて中国に読まれてしまう・・・)
センター線やバックアタックもアタッカーが跳んでる位置とボールの位置が
微妙にずれてたりと、修正すべき点はてんこ盛り・・・
日本は全体的にレセプションも悪く、ミスも多かったです。リズムを掴みそうなところで
何度もミスがあり、結局リズムを掴めないままストレート負け・・・
しかもどのセットの20点に達しないと完敗のゲームでした。
それでも河合選手に関して、修正すべき点を修正できれば何とか形になるかも・・・っと
思えたのは私だけでしょうか。
確かに竹下選手のようなスピードのあるトスは現時点では無理かもしれませんが
バックアタック頼みになるまでのトスの組み立てはそんなに悪いようには
思えませんでした。
もちろん、すぐに「はい、そうですか」と修正できるものではないと思いますが
河合選手の経験を積むと言う意味意外にも、悪いトスをどう決めるか・・・
リバウンドで立て直すか、強打でいくかなどの判断など、アタッカー陣にとっても
良い経験になるのではないでしょうか。
日本は開催国と言うことでファイナルラウンドまで進めますので、この大会で
やれるだけの事は全てやり尽くして、オリンピック本番で悔いの残らない戦いを
してほしいと思います。
今日は午後にもブラジル戦がありますね。この試合での課題がどこまで
修正されているか楽しみです。
中国(3)×日本(0) 25-16 25-19 25-15
スタメンセッターは河合選手でスタートでしたが、トスがネットに近くて
アタッカー陣が打ちにくそうでした。ネットに近い分、ブロックにもシャットアウト。
中国のブロックは高くて確かに良いのですが、この試合の中国のブロックの多さは
ネットに近いボールが多かったことも要因だと思います。
(そのせいか、バックアタックへのトスが増えて中国に読まれてしまう・・・)
センター線やバックアタックもアタッカーが跳んでる位置とボールの位置が
微妙にずれてたりと、修正すべき点はてんこ盛り・・・
日本は全体的にレセプションも悪く、ミスも多かったです。リズムを掴みそうなところで
何度もミスがあり、結局リズムを掴めないままストレート負け・・・
しかもどのセットの20点に達しないと完敗のゲームでした。
それでも河合選手に関して、修正すべき点を修正できれば何とか形になるかも・・・っと
思えたのは私だけでしょうか。
確かに竹下選手のようなスピードのあるトスは現時点では無理かもしれませんが
バックアタック頼みになるまでのトスの組み立てはそんなに悪いようには
思えませんでした。
もちろん、すぐに「はい、そうですか」と修正できるものではないと思いますが
河合選手の経験を積むと言う意味意外にも、悪いトスをどう決めるか・・・
リバウンドで立て直すか、強打でいくかなどの判断など、アタッカー陣にとっても
良い経験になるのではないでしょうか。
日本は開催国と言うことでファイナルラウンドまで進めますので、この大会で
やれるだけの事は全てやり尽くして、オリンピック本番で悔いの残らない戦いを
してほしいと思います。
今日は午後にもブラジル戦がありますね。この試合での課題がどこまで
修正されているか楽しみです。
中国(3)×日本(0) 25-16 25-19 25-15