SAPIXについてよく言われるのがプリント整理が面倒くさいえーん

 

私も2年前、きれいにラベリングやファイリングをしてる方のブログを見て気が遠くなりましたが、実際やってみると結構ざっくりでも大丈夫なことが判明照れ

 

我が家のプリント整理はこんな感じ下矢印(リビングの棚)


 

1.帰ってきたら真ん中のA4のクリアファイルにテキストとノートを入れる。

 

2.一週間の勉強が終わったら右のポケット式のファイルにテキストを移し替える。

 

マンスリーテストが終わるまでこの繰り返し。スペースもいらないし、手間も少なめウインク

 

ちなみにテキストを持って帰ってきた時に全スキャンしてデータ化する方もいるみたいですが、我が家は解き直しをする時は、必要なところだけ消しゴムをかけるか、宿題スキャナー(筆跡を消せるアプリ)で対応してます。

 

なお、一週間用のクリアファイルはセリアで購入(4色×2セット)。赤が国語、青が算数、理科が緑、社会が黄色です。

 

一週間用のボックスは無印の10cm幅のものを使用。基礎トレやノートなどもここに入れてます。

 

 

マンスリー用のポケットファイルはコクヨのノビータ。以前は横から書類を入れるタイプのものを使っていたのですが、破れやすかったので、縦型のものにチェンジ。

 

普段のマンスリーは4、5回分ですが、夏休みはもっと授業があるので、20ポケットぐらいはあった方がいいと思います。

 

 

マンスリー用のファイルボックスは無印の15cm幅。一週間用よりも太めです。授業前の基礎力定着テストなどもクリアファイルに入れてここに収納してます。

 

で、マンスリーが終わったらテキストを子供部屋に移動下矢印

3.テキストをナンバー順に入れて、ブックエンド(ブックスタンド)で支える。(ファイルボックスや仕切り板はなし)

 

4.一年分終わったらダンボールに入れて奥の方に収納。

 

写真だと算数が切れちゃってますが、上の段が国語、下の段が理科と社会です。算数や国語はテキストの量が多いのでAとBの間にもブックエンドを入れてます。理科と社会はテキストを二つ折りにし、答えを挟むようにすると便利。

 

後から苦手箇所をおさらいしたい時には、塾でもらう「年間学習法」を目次がわりにし、ナンバーを確認して取り出してます。

 

基礎力定着テストや算数のデイリーチェックなどのプリント類は、穴を開けて閉じるのが面倒なので、5週または10週単位でB5のクリアファイルに入れ、棚にそのまま突っ込んでます。ズボラ感満載ですが、あとでコピーを取ってもう一回やる時もいちいちファイルから外さなくていいので意外とお勧め。(2024.2.13追記)

 

棚に背板がない場合はファイルボックスが必要かもしれませんが、この「ただ突っ込む方式」だとブックエンドを5,6個買って来るだけなので、だいぶ楽ですニコニコ

 

また、一年間分のテキストですが、4年生の場合、5年生の7月の組み分けぐらいまで取っておけば、後はダンボールに入れて奥の方にしまっても大丈夫かと。(5年生で同じことをもう一回やるので4年生のテキストはほぼ使わない。中には潔く処分する人もいるみたいです)

 

我が家ではバンカーズボックスを使用。3箱で4年生のテキストが全部収まりました。

 

こうしてみると、SAPIXのテキスト管理が面倒くさいと言われるのは、プリントの収納や整理が面倒というよりは、間違った問題をコピーしたり、解き直しノートを作ったりすることを指しているのかなと。

 

6年生になるとそのあたりがハードになりそうなので、今からちょっと怯えてますガーン

 

 

いいね、フォロー大歓迎!励みになりますチュー

↓ブログ村ランキング、参加してます。

  にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ 

↓ROOMに中学受験関連のアイテムをまとめてます。