SAPIX新6年生の皆様。

受験学年がスタートしましたね。

 

塾から帰宅して、プリント類が変ったし、そして、増えた!!と思いませんでしたか?

 

分野別プリントSプリントWSプリントなどなど、種類が増えて、最初の2~3週間、私は混乱しまくりでした😅

 

何が何だかわからなーーーい!!と混乱してましたね。

 

 

このプリントは、いつ配られ、

優先度合いは高いの?どうなの?

 

また、ほとんどのプリントが、復習サイクルに合わせて、同じプリントが配布(週テスト実施)されたりもするので、

 

家庭学習のタイミングはいつがいいのかなど、まず勉強サイクルを確立し、慣れるところから始めてくださいね。

 

 

 

親がまずやること

新6年生の伴走第一歩👇

 

①プリントの種類を覚える 

②復習プリントのサイクルを理解する 

 

に努めてください。

我が子に聞く、先輩サピママに聞くなどして、

2月中には理解しておきましょう!
 

 

*****

 

 

プリントの中身について、私が参考にしたのがコベツバのHPです。

 

我が家は、コベツバの有料サービスは、一度も申込みませんでしたが、(有料は利用していない)、HPの情報を、よく確認していました。

 

 

どうぞ、参考になさってください😊

 

 

 

※私は、卒業した元サピママにも相談しました。

できれば、目指す学校が同程度の方だと、プリントが同じだったり、テキスト範囲が同じなので、参考になりやすいです!

 

 

*****

 

 

SAPIXのプリントは、新6年になると、コース、クラスによって、難易度別で配布されるものが違ってきます。

 

どのクラスにおいても、

配布されたプリントは、「自分で解けるようになる」ことを目標に、間違えた問題は、自分で解説を見て、手を動かして解く。数日後に解き直して、自分でできるようになるまで、繰り返して下さい!そして、復習の週テストは、9割以上を目指していきましょう!

 

といっても、息子も週の復習テストで8割、7割のときもありました。そのときは、自分で解けるようになるまで解き直しを続けていたようです。

 

 

*****

 

実は!!

 

新6年前期のサイクルに慣れると、5年生のときより、回しやすいはずです!(ラクになるはずです。6年後期は違います!)

 

平日の通塾が、火・木の2日しかないので、家庭学習が回しやすいのです。(5年のときは、月・水・金)

 

そのためには、いち早く、プリント類を覚え、復習の週テストに合わせた家庭学習サイクルを確立させることです。

 

我が家の場合、基本、息子自身で、家庭学習サイクルを確立しましたが、親の役目は、プリント類の管理です。我が家の場合は、息子が自分でいつでも取り出しやすいように、種類別、日付けで管理しました。

 

 

新6年になるとプリントが増えるだけなく、コアプラの週テスト範囲が広ーくなりますし、言葉ナビの範囲も広ーくなりますし、新たに漢字の要もコンスタントにやる必要があります。

 

新6年になって、息子の朝勉は30~40分程度やっていたと思います。あと、我が家は、ちょこちょこ勉と称して、隙間時間を大事にしました。

 

 

 

 

最初は、やることが増えて、プリントがたくさんで、

「やりきれるの?????」と

不安になるかもしれませんが、慣れます!

 

まず、親御さんは、

プリントの種類と

週の復習テストのサイクルを

頭に入れて、プリント管理に徹しましょう😊

 

*****

 

 

この本は、私はとても参考になりました!

 

本番に強い子の育て方