過去記事アップします。

👇

 

息子が6年のときの夏期講習中の家庭学習について書いてみたいと思います。

参考になることがあれば嬉しいです。

 

お子様によって、それぞれ時間の使い方は違うと思いますので、なによりも大事なことは、親は、お子様の状態や様子をよく見てあげるということ😊

 

12歳、11歳の子どもに無理をさせすぎることなく、「天王山の夏の達成感」が得られるよう、親はサポートしてあげたいですね😊

 

ちょうど、夏期講習が折り返した頃の様子👇

当時の記録から書きました。

 

 

**********

 

 

連日の夏期講習で疲れるのでは?と心配でしたが、毎日楽しいようで、問題ありませんでした。

 

 

帰宅後1時間30分勉強して、

就寝は22:30で、起床は7:00過ぎ。

睡眠時間は8時間30分は確保

できたら9時間を寝かせてあげたいと思っていました。

夜更かしは、一度もしていません。しようと思ったこともありません!

 

 

息子には、「遅くても22:30には寝るよー。やりたいことがあったら、それまでにやろうね😊」と声をかけていたので、自分から机に向かっていました。

 

 

帰宅後の家庭学習は、

算数最優先で進めつつ、帰宅後に国語の直し、

社会の日は、データバンクを一緒にやり、

理科の日は、ノート・テキストを見返します。

 

 

**********

 

 

具体的には、

 

■算数は、帰宅後当日、デイリーチェックの解き直しと(1~3問)サマーサポートの間違えたものの直しと、授業でやらなかった問題すべてA~E(全部で15,6問)に取り組みます。

 

間違えたところはチェックして翌朝に解き直し。サマーサポートの直しをしたら、翌日の午前中サマーサピックス全問間違えたものはお昼にもう一回解き直してから、講習に向かいます。

 

 

デイリーチェックはなかなか満点が取れません💦

息子のコースでは、すべてHレベルで、サマーサポート・サピックスの数値替えの問題だけでなく、ひねられた問題もあって(息子談)、手応え十分な難問のようです。

 

お盆にもう一度、算数はデイリーチェックの解き直しと、サマーサピックスの間違えた問題の解き直して定着を図りました。

 

 

夏は「算数解法力を確実に固める」

目安は、毎日のデイリーチェックで満点を取ることです。

クラスによってレベルが違いますが、Hは、難しいです。満点、9割、最低でも8割を目指しました。

 

 

■毎日ある国語の直しも基本当日に行い、翌朝になることも!

漢字も当日朝に範囲の漢字をチェックしていますが、ほとんど満点をとりました。

4年のときから漢字は手を抜かない、を徹底して良かった、と思ったものです。ここに来て、力がついていることを実感します。でも、たまに、え?という間違いもします💦

 

 

社会・理科は、隔日で、帰宅後、最低10分程度は時間を取ってノートを見返したり反復しました。翌々午前中に、テキストに取り組むことが多かったです。それでも未消化のものが出てくるので、お盆用BOXをつくって、そこに入れて5日間でキャッチアップする予定でいました。

 

 

有名中ですが、こちらは、順調に取り組めていた方だと思います。夏期講習中は、朝起きて基礎トレの後に30分で終わる理科や社会をやっていました。直しまで、もちろんやります!やりっぱなしは、身に付く力が半減するのでもったいないです。やったら、必ず直しまで!

 

国語は、指示のあった学校を2校ずつスケジュールに合わせてやっています。8月中盤からという指示のあった算数は、お盆から取り組みました

 

 

とにかく我が家は、サピックスの指示に忠実でした。たくさんの経験をされてきたプロフェッショナルの先生のおっしゃることが一番です!

 

 

**********

 

 

勉強漬けの日々といえばそうなのですが、息子のストレスはそれほどでもありませんでした。(ちょこっと)ピアノを弾いたり、レゴをしたり、お笑いコントでゲラゲラ笑う時間でリラックスできていました。

 

 

 

親の私は、サポート役に徹しました。

たとえば、息子が、講習前に、「今日帰ったら、社会の有名中やる!」と言っていたら、(ホントにやるかは別にして)、帰ってきたときに、有名中にすぐ取りかかれるよう、机にセットしておいてあげよう、そんな感じです。こういうちょっとしたことが、勉強へのハードルを下げるかな、と思って、息子の手となり足となってサポートしました。

 

 

始まったばかりの天王山ですが、どうぞ、コツコツたんたんと、とりくみましょう!

勉強に集中できないときは、気持ちの切り替えが大事なので、親子で、「一笑い」「大笑い」することをオススメします。

 

 

**********

 

こちらも参考になれば幸いです👇

 

 

 

 

 

私にとって、この本はとても参考になりました。

オススメです。

 

本番に強い子の育て方

本番に強い子の育て方

 

 

コツコツ勉強するためのヒントが書いてありました!

「ランダム学習」の考え方など、すごく参考になりました!

 

「記憶」を科学的に分析してわかった小学生の子の成績に最短で直結する勉強法

「記憶」を科学的に分析してわかった小学生の子の成績に最短で直結する勉強法