息子の場合。

英会話教室シェーンを新6年生3月でやめました。

やめた後も、英語には触れておきたかったので、ときどき映画やアニメを英語で観ていました。

 

スイミングは、6年生7月までとなりました。

週1回、泳ぐと、頭も体もすっきりするようで、いい切り替えになっていたので、スイミングは続けたかったのですが、夏期講習以降は、行ける曜日が本当にないので、7月でやめることになりました。

 

最後まで休まず継続したのはピアノです。今も継続。

同じマンション敷地内の先生に習っているので、移動+レッスンで所要時間は35分~40分、夜19:30~という時間帯もちょうどよく、いい気分転換になっていました。

※移動に往復30分以上かかるようだったら9月以降はお休みか、レッスン回数を減らしていたかもしれません。

 

ちなみに、中学受験終了と同時に復活したのが、書道です。

(新小5年3月までやっていました)

 

中学受験と習い事は並行できるかと悩まれる方もいらっしゃいますが、我が家の場合、できるだけ続けて良かったと思います。塾だけでは、思い詰めてしまったり、気分をうまく発散できなかったりするかなと。特に、体を動かす系の習い事は、勉強にもいい影響を与えてくれたなと感じています😊