生活リズム変えようかなと考え中です

今は
6時半〜7時
起床

7時半
朝ごはん

8時〜9時
Eテレタイム

9時〜11時
遊び・午前おやつ(牛乳)

11時〜12時半
朝寝(長いと13時まで)

12時半〜
お昼ご飯

15時
おやつ(ちょっとしたもの+牛乳)

15時〜16時
眠いけど寝ないグズグズタイム

16時〜17時
結局寝ないでEテレタイム

17時〜17時半
お風呂あそび

17時半〜18時
シナぷしゅ(テレ東)タイム

18時〜
よるご飯

19時〜
お布団でゴロゴロ

19時半〜20時
就寝

最近、15時から17時過ぎまで
寝てしまうことが何回かあって
夜ハイテンションになって全然寝ない

なので、朝寝をやめて
午後のお昼寝を長めにしよう作戦

お昼ごはんを11時頃に早めて
お腹いっぱいにして寝てもらおう

そして寝た後に私もゆっくりお昼を食べる

初めての今日は
12時〜12時半お昼寝開始、
14時現在まだ寝ています

離乳食献立について。
朝ごはんとお昼は定番化しようかなと考え中です
献立考えるのが面倒になってきたので

今の所考えているのが
月・水・金・日 の朝ごはん
→納豆ご飯・手づかみ煮物・ミニトマト・果物
・ヨーグルト
火・木・土 の朝ごはん
→パン・野菜スープ・ミニトマト・果物・牛乳
ミニトマトは切ればいいだけ&二人とも大好き
なので毎日

お昼は麺の日とチャーハンやドリアなど
ごはんアレンジの日にしようかなと考え中

コープの冷凍うどんを愛用していましたが
そろそろスーパーで売っている生うどんでも
いいかな。
中華麺も試してみようかなぁ

みなさん、朝昼晩の離乳食、
どれも同じくらいの量食べるのでしょうか

うちはどれも同じくらいの量食べてますが
もしかして朝いっぱい食べて
お昼もいっぱいってキツイのでは?と
思ってきて

(残さず食べるけどお昼ご飯は
ちょっとペースダウンする
)

朝を減らしてお昼多めにしようかな〜。。
メニューも毎回同じような感じだし悩みます

野菜スープの味付けどうされてますか

クックパッドなどを見ると
鶏がらスープやコンソメキューブなど
大人と同じものを使ってるのが多いけど
どうかなぁ〜、まだ早い?と
もやっています
