気になることがあって
朝イチで弟くんのかかりつけの小児科へ

弟くん、
体重があまり増えないと相談してきました

ミルクはどのくらい飲むか聞かれて
1日4回トータル800ml程度と答えると、
「ミルク飲み過ぎ!
もうミルクで体重を増やす時期は終わったよ!
歯も生えてきてるし、歯茎で食べ物潰せるし
体は食事から栄養をとる準備ができてる。
ハイハイ、おすわり、つかまり立ち、歩くのは
食事からのエネルギーでの運動になるんだよ。
もう離乳食メインでミルクはおやつ代わりで充分。
8ヶ月半ばで量食べるなら3回食にしてもいいよ。
量も食べたいだけあげて食後のミルクもいらない。
ミルクをたっぷり飲む→離乳食食べない→
体重が増えないの悪循環だから
この時期体重増やしたいなら離乳食で増やそう
水分はお茶で飲ませてあげればいいから。」
(朝ミルク、お昼離乳食+ミルク 15時頃ミルク
夕飯離乳食、寝る前ミルクだと伝えたら、)
「2回食でいくなら、
朝食で離乳食、お昼にミルク、夕飯で離乳食
寝る前にミルク。
あとはお昼と夕飯の間におやつ代わりでミルク」
こんな感じでいろいろ説明されてびっくり

離乳食の食べが悪かったり
体重増えなかったり
離乳食の本、サイトみて
離乳食の量とかミルクの量とか調べて
いろいろ考えすぎてたけど
今日先生にこんな感じで言われて
なんだか吹っ切れた気分

作った離乳食と本の目安量見比べて、
離乳食の量多すぎ?ミルクどのくらいあげよう
とかいろいろ考えてたけど
多めに作って食べたいだけあげて
残したらそれで終わりでいいや〜と
心が軽くなった

二人とも食べるのは好きそうで量も結構食べてるし
3回食にしてもいいのかな

とりあえずは朝の離乳食に慣れないと
