日々、疲れてます笑い泣き

2ヶ月近く動いてなかったので、 
階段の昇り降りだけで疲れるし、
筋肉が落ちてるところに抱っこで腕が痛い…
お姉ちゃん、寝てる時間が長いので
あまり手がかからないですが、
それでもやっぱり疲れる…。
寝られるときに寝てるけど、
睡眠時間が中途半端になるので
余計に眠くなる〜笑い泣き
夜中の搾乳、哺乳瓶の消毒も辛い笑い泣き

地味に辛いのが
昼間2時の一番暑い中NICUに行くこともやもや 
激暑プラス車の運転も久々で神経使うので
帰ってくるとぐったりですチーン
でも週末には弟くんが退院できそうなので
NICU通いもあと少しになりましたキラキラ
弟くんは男の子だけあって
泣き声が大きい、哺乳力が強いびっくり
授乳はお姉ちゃんより楽そうです。
でも泣きのスイッチ入った時は大変そう笑い泣き

退院が休日でお会計できなかったので
私とお姉ちゃんの入院費を会計してきました。
星私(7/1〜7/27 限度額認定書提出済み)星
・保険適用分
管理料+手術料+麻酔料+病理診断料
+入院料+包括診療料=124,734点。
1点10円なので、1247,340円
ここから3割負担で374,202円
さらに限度額認定適用で
自己負担額は89,900円(①)
・食事代 34,040円(②)
・保険外負担
→個室代 216,000円
→分娩代 345,000円
→その他非課税 48,250円
→609,250円(③)
消費税が入ってトータル(①+②+③)
733,350円
出産一時金84万円もらえて、
直接支払い制度を使用したので
実際に払った金額はゼロ円です爆笑
差額分の約10万はあとで振り込まれます!

星お姉ちゃん(7/16〜7/27  限度額認定、市町村のこども医療費控除申請済み )星
・保険適用分
48,836点→3割負担で146,508円
・食事代 17,920円
・保険外負担 7350円
実際に支払ったのは
保険外負担分(オムツ代、聴覚検査代)のみです
子供の保険証が出来上がって
限度額認定書、医療費控除の手続きが済むまで
支払いは待ってくれました照れ

ぜひ参考にしてくださいニコニコ