今週始めは雪から始まり雪の結晶雪

 

翌日は「短靴」指定の学校だけど

ゴアテックスの靴を履かせていつもより早めに家を出たけど

電車は順調。

 

ところが木曜日。

息子が家を出たあと、私が仕事へ行く準備をしていたら

NHKの画面に息子が乗る電車の運転見合わせのテロップがポーン

携帯を持っていない息子とはもちろん連絡つかず。

私が通勤で通りかかった時には電車は動き出していましたが

息子はそこから徒歩5分ほどの他の路線の駅まで行ったそうです。

乗換駅では遅延証明をもらうための長い列があり

それをもらっていると遅刻をしてしまうと判断し電車代を支払ったまま登校。

学校最寄駅で同じクラスの子数人と走って間に合ったそうです。

 

息子の学校は遅延だろうが忌引だろうが遅刻・欠席がつきます。

だから息子の判断は正しかった。

(電車代はもったいないけど~笑い泣き

 

その後、カッパパは息子が乗った「他の路線」で通勤してるのですが

今度はその電車が人身事故で止まってしまい今度はカッパパが

動き出した息子が毎日通学してる電車に乗ったところダイヤが乱れまくっていて

さらになかなかすすまず車内に缶詰め状態あせるあせるあせる

何時に会社に着いたのか知りませ~ん あへへ汗

 

翌日。

 

昨日の反省?をふまえ、朝からNHKを見るとなんとまたもや息子の電車の運転見合わせのテロップがゲッソリ!!!!

しかも今度は復旧の見通しが8時半ごろ。

そうなるともう一つの路線も激混みでは??

・・・と思ってバスで乗換駅まで行かせました。

乗り換え駅まではバスで15分ほど。早めに出たので余裕で間に合うハズ。

ところがいつまでたっても乗換駅の改札に入ったアラームが鳴らないあせるあせるあせる

私も仕事があるので心配でしたが原因わからず。

 

仕事が終わって携帯を見たら学校最寄駅の改札を出たのが9時。

・・・・遅刻じゃん がーん

 

帰宅した息子に話を聞くと

バスがものすごく混んでてなかなかすすまず駅まで45分かかったそうです。

でも、遅刻ついてないかも・・・・て。

先生来たの遅かったのか?駅から猛ダッシュしたのか。

同じ状況の子たちがさらにいたのか???

 

電車の見合わせや遅延などは災難としかいいようがないのですが

続くとツライですね。

 

それでも息子は・・・・相変わらず淡々としてましたが苦笑い

バタバタあわてたのは私だけでした~