いよいよ中学受験が始まりましたね。
今日はあの埼玉の学校が初日なのかな。
我が家は受けませんでしたがまずあそこでお試し、
という人も多いと思います。


2月校も振込みが終わり願書を出す時期。
「番号は関係ない」と言われていながら
第一志望だけは早めに行ったりしました。
(でもやっぱり関係なかったけど・・・)


そして受験日の持ち物として
『 受験票 』
当日机からヒラヒラと落ちるのも心配なので
100均でソフトケース(A5サイズだったかな)に入れて
念のため裏に両面テープを少し貼りました。
ソフトケースに入れるだけでもかなりGOODです。

そして鉛筆や消しゴム、定規。それを止める輪ゴム。
万が一息子が当日 「 ふでばこ忘れた 」 と言っても
慌てないように私のカバンの中にも一式用意しておきました。
(使わなかったけど・・・)


おやつも持たせました。
休憩時間が長い学校もあるので息抜きでちょっと食べれるように
まわりに匂うと言われながらもキットカットとかグミとか。
息子はキットカットを食べたようです。


あとは適度な服装。
教室はおそらく暖房がきいてるところが多いと思うので
あまり着ぶくれしすぎないように注意しました。


大雨や雪なども想定して防水タイプのスニーカーも用意。


1月校については受験した学校は通えない学校だったので
息子も気楽な気持ちで受けていました。
その学校は後日合格証とともに点数と自分の立ち位置が
わかる票までいただけました。


そして学校ですが
息子は1月の最終週を休みました。
もちろん本来ならば学校へ行くべきだと思いますが
息子の場合、学校へ行くことがストレスになっていたため
無理に行かせると後悔しそうだったので本人の希望に沿うことに
しました。
この1週間、意外にも私も息子もとてもおだやかに過ごせました。
手つかずだった第2志望のプリントもできたのでそれが合格の
ポイントだったのかも・・・と思ってしまいます。


とりあえず1月の回顧記録です。


あと少し、頑張って!