3年生の秋と4年生の春ごろまでは日能研や四谷の無料テストを
受けたりしてましたが
それ以降、正直サピでイッパイイッパイ

ところが先月 ・・・ SO 大撃沈

そして個人面談で言われた 「 メンタル面 」
ここは他塾のテストも受けてみた方がいいのかも・・・
するとサピのテストとも日付が重なってないテストがあった

ということで四谷の合不合テストを受けてみました。
申し込みが遅かったので近くの校舎は

どうせならどこかの中学校で受けてみるか、と
初めて東京都市大付属中学校に行ってみました。
家からはドアTOドアで1時間。
あれ?意外と近い

行きの電車待ちをしてたら同じ校舎に通う女の子が偶然いました。
クラスもちがうし学校も違うのですが
少人数だから顔見知りなのね。
途中駅で降りてしまいましたが降りるとき会釈してきたので
こちらもペコリ。
(おたがい頑張ろうね!)とひっそりエールを送りました。
息子が試験中家に帰るわけにもいかずどうせなら成城の街を
散策しようかと思いましたが
学校に控室があったので結局4時間ジーッと待ってました

受験の時ってこうやって待つんですよね。
おかげでさぴあ作文コンクールの本を読んでしまいました。
良い経験となりました。
息子ですが
ゾロゾロと学校へむかう同級生たちを見て
「NとYの子たちには負けないゾ!」なんて言ってましたが
終わったあとの感想は
「習ったことが忠実にでてる、て感じ。問題数が多い。
社会が一番できたかも。算数は途中でつまづいた。
理科は難しかった。国語は・・・聞かないで。
でもYに通ってる子たちだったらデキたんじゃないかな。」
だそうです。
休憩時間では知り合いをさがしたけどもちろん一人もおらず
ちょこっとつまめるお菓子を入れといたけど
「食べる雰囲気なかった」ということで食べずに
テストが入ってた封筒に落書きしてました。
結果はともかく、良い経験となりました!
(よって勉強はまったくすすまず~
