学校の自由研究、きっとまた宿題でありますよね。
3年生の時、スライムの実験をして
死にもの狂いで模造紙に書かせました。
その悪夢があったため4年生の時は担任の先生に相談したら
特にやらなくてもいいですよ~とのことだったので
模造紙はやめて画用紙に音について書きました。
(パパとバトルしながら・・・

で、今年。
今年の先生はおそらく自由研究やりましょう、と言いそうな先生

正直私も息子もアホなので発想力もないし
記述能力もない。
ただでさえサピの夏期講習と山のような宿題で溺れそうなのに
いったいどうしたらいいんだろう

創意工夫展とか何とか展に選ばれたいとか
立派な自由研究にさせようとは思ってないので
サラッと書いてサラッと終えれるような内容ってなんだろう???
サピで習った理科か社会から採用するのもいいのかな

我が家の場合はもう今から考えてアクションを起こしておかないと
またキーキー


どなたかいい案があったらアドバイス募集中でーす


にほんブログ村