昨日、私は13時までパート。
 息子の学校は卒業式だったので11時半下校予定。
 よって2時間程度は一人留守番ということになる。
 
 普段、あまり長くは留守番をしたことがなかったので
 これはいいチャンスかも・・・
 といちおうメモを書いていきました。
 
 さて、帰宅してどれだけ自分から勉強してるかな?と思ったら・・・
 
 何故か汗だく 
 
 「学校から走って帰ってきたから。」という咄嗟の言い訳もむなしい。
 だってもう2時間は経過してるんだから・・・
 
 家でボール遊びをしていたらしく勉強はまったくしてませんでした。
 
 ガッカリ・・・ 
 
 お土産にあげしゅうまい買ってきたのに。
 理科のポイントチェック、1~6までコピーしてきたのに。
 
 
 息子と話し合いをしました。
 
 
 そんなママがいないとできない勉強だったらする必要ない。
 この先、自ら「どうしてもこの学校に行きたいから勉強する。」と思ってからでいいんじゃないか。
 ママは君に受験しろとは言ってない。
 
 そして今の思いを作文にしてごらん、と言いました。
 言葉にすることによって自分の今の本当の気持ちがわかるんじゃないかと思ったからです。
 
 
 息子は書きました。
 
 「 これからの〇〇(自分の名前) 」
 
 原稿用紙2枚分でした。
 
 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
 
 自分には夢がない。だから何を一生懸命やろうとしても中途半端。
 でも、つらくないから続けたい、という気持ち。
 今の勉強は、ママにやらされてる感じが50%、自分でやろうという感じが30%、なんとなくが20%。
 でも、塾が楽しいからやっている。
 
 自分でやろうと思っても目に遊びが入ってしまう。ママが来ると怒られないようにと勉強を始める。
 たまに自分で勉強しようと思う。勉強するとママにほめられてうれしい。それだけ。
 ごほうびがあるとそれにむけてがんばる、だからいつまでたっても成績があがらない。
 ママがやってというところまでしかやらない、自分にはワンステップ足りないと思った。
 テストで悪い点をとってもそのくやしさは一日だけ。このくやしさを受験まで忘れなければいいのにと思う。
 ということは自分で勉強をやろうとしないこと。
 自分の人生を楽に、楽しくしたい。そのためにはいつか努力しないといけない。大人になってからでは遅い。
 だからいま、努力しないとと思った。
 
 これからの自分は・・・
 夢はまだない。
 だけど受験がその夢を見つけてくれる。だから受験が合格できるよう 「 継続は力なり 」をわすれずに
 気持ちをリセットして取り組んでいきたい。
 そして人生を楽に、楽しくすごしていきたい。
 
 
 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
 
 とありました。
 息子の今の気持ちだと思います。
 
 ちょっと違うんじゃないの?って思うところもありましたが、とりあえず話し合ったあとの感想なので
 今回はこれ以上は何も言いませんでした。
 
 おどろいたのは内容は別として息子がこういった文章をきちんと書けるようになったことです。
 今までは支離滅裂だったり話があっちこっち飛んだり言葉が幼稚だったりでした。
 
 これも一年間、勉強し続けたからなんだな~
 成長した息子を感じた作文が残せてよかったです。
 
 
 で、こんな作文を真剣に書いた息子ですが ・・・
 
 
 今日はもうすっかり元の息子に戻ってます。
 そうなんですよ。
 彼は、すぐ ・・・ 忘れるんです。
 でも、午前中は組み分けの直し含め色々やってました。
 午後は久しぶりに1時間ほどパパとキャッチボールをしてました。
 WBCを観たからやりたくなったそうです。
 
 そして元気よくサピに行きました。
 
 
 きっとこれからも私が怒り、息子が怒られ ・・・ が続くんだろうな~ 
 
 
 
ポチっとしていただけると
うれしいデス