お出汁ごはんでみんなをとりこに。
お出汁の料理教室TORICO|京都の
ブログへようこそ。
料理教室HPはこちら
はじめましてのかたはこちら
さぴこのプロフィール
最新情報やレッスンの先行予約は
公式LINEよりお知らせしておりますので、
ぜひ今のうちにご登録くださいね
\お出汁あんかけ焼きそばのレシピをプレゼント中!/
ID:@538albfn
こんばんは、さぴこです。
土日はとっても暖かかったですね!
汗ばむくらいの陽気でした~。
さて、今日は素材が持つお出汁の話。
あなたは「お出汁」と聞くと、
何を思い浮かべられますか?
昆布とかつお節の合わせ出汁?
はたまた地域によっては
煮干し(いりこ)を思い浮かばれるかたも
いらっしゃるでしょうか。
どちらも正解ですね♪
お出汁というのは、
基本は昆布とかつお節の合わせ出汁。
お住まいの地域によっては、
煮干しと昆布を合わせるお出汁もあります。
さて、ではこの合わせ出汁は
なぜ料理に取り入れると思いますか?
一番の大きな理由は、
「料理が美味しくなるから」ですね!
基本的な合わせ出汁は
それぞれのうま味がかけ合わさっていて
もうこれだけで美味しいのです。
なので、このお出汁を取り入れて
お味噌汁や煮物なども作ると、
ぐんっと美味しくなります。
さらには、お出汁の美味しさがあると
・余計な調味料を入れない=減塩効果
・料理が苦手なかたでも絶対美味しくなる
というメリットもあります。
/
ほかにも、お出汁を取り入れると
「甘いものやジャンクなものを自然とやめられる」
というメリットもあるのですよ!
ご興味あるかたはこちらの記事を読んでみてください♪
\
お出汁を取り入れたら簡単に美味しくなる、
となると、
「じゃあ全部のおうちごはんに
お出汁を取り入れたらいいんだ!」
と思いますよね!
でも、実は必ずしもお出汁を全ての料理に
取り入れる必要はないんです
お出汁のあるべき存在は、
「食材のうま味を引き出す」縁の下の力持ち。
なので、素材自体が美味しければ、
必ずしもお出汁を活用する必要はないのです。
たとえば、豚汁。
これって考えてしまいがちなのが、
豚汁はお味噌汁の延長線上で
お出汁に豚肉や野菜を入れて煮込めばいい、
ということ。
でも、豚肉のうま味や油脂、
そしてごぼうや大根などの野菜のうま味があれば、
合わせ出汁を使わずとも美味しく仕上がるんです。
という感じで、
必ずしも全てのお料理に
お出汁を使わなくてはいけない、
ということではないんですよ♪
どんな食材からもお出汁は出ます
では、どんなお料理だったら
合わせ出汁を使わずとも美味しくなるのか。
こちらは3月のレッスンでお伝えします♪
3月のお出汁ごはんレッスンでは、
あさりのきのこの出汁パスタを作るのですが、
これは、昆布とかつおのお出汁は使わずに、
素材のうま味だけで簡単絶品に仕上がるレシピ
あさりときのこの素材から出たお出汁、
スープとしてそのまま飲むだけでも最高です
/
想像しただけで美味しいですよね♪
\
素材はどう掛け合わせるのか、
どうやってうま味を引き出すのか、
レッスンでたっぷり
お伝えさせていただきますね
このかけ合わせを知ることで、
家族や大切な人が喜ぶ美味しいごはんを
簡単に作ることができますよ
下記、3月レッスンの詳細です。
季節のお出汁ごはんレッスン~弥生~
ー献立ー
あさりときのこの出汁パスタ
山菜と白身魚のムニエル
新玉ねぎの出汁煮
菜の花の辛子和え
ネギぬた
ー日程ー
【対面】
・3月19日(金)11時~14時 残席1・3月20日(土)11時~14時 満席
・3月21日(日)11時~14時 残席1
【オンライン】
・3月20日(土)16時~18時
ー料金ー
・対面開催 7,500円
・オンライン 5,000円
ご質問等ございましたら
料理教室公式LINEから
お気軽にご連絡くださいませ。
お出汁は難しいものではなく、
毎日のおうちのごはんにこそ活用してほしい。
お出汁さえ美味しく活用できれば、
あなたのごはんはたちまち美味しく変身します
お出汁の魅力をたくさん知って、
ぜひ家族や大切な人の笑顔を生む
美味しいごはんをおうちで作りましょう
必ずあなたのお出汁ごはんに
とりこになること間違いなしです
お出汁の魅力をたくさんお伝えできますことを
心より楽しみにしております
~3月のお出汁レッスン~
毎月開催している季節のお出汁ごはんレッスン。
旬に合わせたお出汁ごはんを作り、
家族や大切な人としあわせ満たされる暮らしを
レッスン詳細はこちら
~美味しいお出汁の引き方が知りたいあなたは~
現在はオンラインレッスンで
TORICO流のお出汁の引き方をお伝えしております。
おうちで美味しいお出汁を引き、
ふだんのごはんに魔法をかけたい方、
ぜひ一緒にお出汁を引けるようになりましょう。
レッスン詳細はこちら
\日々のごはん作りの参考にどうぞ/