ご無沙汰しております
なんとなく 離れておりましたが 春になりまた書こうかなと
思い始めました。
冬は寒くて 書く気がしなかったのと
気力がなかったのと 体調も悪い日が多かったのと
いろいろでしたが
春だから
心新たに また日々の記録を (しばらくは記憶を・・・ですが)
書いていこうかな・・・。
そう思っていた3月でしたが もう4月になり
3月で 大震災から5年か~~~
私だけ なんにも成長していない気がして 悲しい気持ちだったけど
4月になり 1か月また過ぎたと思っていたところに
今回の熊本の大地震で。
5年前の記憶が 鮮明によみがえり とても心落ち着かない感じです。
記憶が薄れるのは 仕方のないことだけど
備えだけは しておかないといけないなと 改めて感じました。
「3日間の備蓄を各家庭で」
私は やっています。
お水も、カセットガスも、カイロも、ペーパーもあります。
でも、夜中に来たら 持ち出せないかも。
ラジオも 電池ないかも。
スマホに ラジオ入れたけど 予備電源がないし。
意外と できていない備え、かもしれません。
怖いですね、いつどこで起きるか ほんとに分からないんだもの。
科学技術が進んだといっても
余震 本震の判断だって
起きてみないと できないんだもの。
日本は 地震とともに 生きていくしかないですよね・・・
怖いです。
5年前の あの揺れを思い出すと ほんとに怖いです。
わたくし 会社でも 自他ともに認められる「ビビリ」なんですが
ビビリすぎなくらい ビビってます。
4月末に 春の遠足で 旅行計画してました。
実話 九州に行こうと 予約しようとしたけど
キャン待ちだったので 諦めたんです。
まさに阿蘇、別府 方面・・・温泉めぐり・・・
取れなかったので 違うところにしました。
手が震えてます
こんな時 神様は信じないけれど
じぃこちゃんが 守ってくれたと いつも思ってしまいます。
5年前の地震でも 昼寝してた私のお腹が痛くなり
1番安全と言われるトイレに行ってた時に 地震。
戻ったら 頭の場所に 本棚が倒れていました。
じぃこが助けてくれたと 今でも感謝してます。
早く地震がおさまって 1人でも多く助け出されることを願います。