宇治で JRでない方の駅から出発して向かった先は


醍醐寺です。


途中 六地蔵という駅で お乗り換えです電車


すぐに乗り換えられると思いきや


300メートル以上も歩いての お乗り換えsao☆


あきらめようかと 思いました・・・


2人とも 案内看板あっても 迷うから・・・


知らない人についていき なんとか地下鉄へと行けましたフー フー



ここからは ずっと地下鉄で移動できますsao☆


まずは 世界遺産 醍醐寺へ・・・ドキドキ



見に行った前日に 年に1回のイベント やってましたおっと!


まぁ知ってて行ったんですが・・・



入り口はいると・・・ものすごい砂嵐がsao☆


風が けっこう強かったんです。


おかあさん。入る? やめる?


いや、入るでしょ、せっかく来たんだから・・・


おかあさん。砂埃すごいけど 帰る?


だから 帰らないでしょ、せっかく来たんだから・・・



ということで 親子でマスクをしてから 入場しましたマスクマン。 マスクマン。


なので 醍醐寺の写真は すべてマスクマンですわあせる




サッチャンの脱★無気力生活
醍醐寺は 桜で有名でございます。


もう終わって 新緑がきれいでしたドキドキ


有料のエリア 3つありまして その中の1つ見学しました。


ママッチ 以前来たことがあったようで


おかあさん。入るの? 見たいの?


見たいよ・・・


私は初めてなので 見させていただきましたshokopon



サッチャンの脱★無気力生活
五重塔。


五重塔って 法隆寺だけじゃないんですね目


今でこそスカイツリーですが 昔はこれが そんな存在だったんでしょうね・・・。



サッチャンの脱★無気力生活
綺麗な庭園も見ることが出来ました。


本殿にも お参りしましたseiパンパン*



こうして 醍醐寺の参拝も終え 


地下鉄にて ホテルまで帰ってきました散歩


疲れちゃった~shokopon


ちょこっと休憩した後は お得意の錦市場へと買い出しです散歩



ホテルから 歩いて行けるところだったので


はじっこから 市場のお買い物開始やじるし



私 市場を歩くのは 3~4回目合格


慣れています。


お店の内容も 歩けば分かります。


おいしいもの (お気に入りのもの)も 分かります。


ママッチと 歩いて いろいろ物色するも・・・


なにやら興奮していない様子目



「これ おいしそうだね」


おかあさん。そうでもない


「これ買う? 食べる?」


おかあさん。いや・・・・・



sao☆


こんなに 市場に萌え萌えしない人と歩くのは初めてですsao☆



「買わないと 夕飯食べられないからね」


そこから 1つ1つ仕入れていきました買い物



市場を後にして 向かったのは


みんな大好き 大丸の地下街ですドキドキ


おかあさん。すっご~い どこもおいしそうドキドキ


萌え萌えしてる人発見sao☆


ご婦人は 市場でなく デパ地下に萌えるみたい・・・



まぁ 分からなくはないけど・・・


地元のデパ地下にはないお店ばかりで


どこも おいしそうです。


私でさえ 市場で買う物 減らせば良かったと思うくらいに


おいしそうでした目



こうして もめながらお買い物してホテルに帰りました。


夕方 5時過ぎには ホテルでまったり・・・


お風呂も済ませて ご飯です。



サッチャンの脱★無気力生活
う巻き卵買ったつもりが・・・入ってなかった・・・


ただのだし巻き。


「このう巻き下さい」といって 指さしたタマゴがだし巻きだったみたい。


無念・・・。


京都っぽいもの買いたくて


結局 前回と同じ。


生麩田楽に きゅうりの1本漬け


あとは ごま豆腐や たけのこご飯 唐揚げなど いろいろ。


デパ地下ご飯 とっても満足ドキドキ



ホントなら 昨日も行かなかった ライトアップに行きたかったんだけど


桜も終わってるし いいかなってことで


今日も 飲んで食べて 早めに寝て 終了となりましたふぅ



自分のペースもゆっくりだけど


60歳過ぎたママッチ連れてるので


やっぱり さらにゆっくりペースになりますね。


でも 同じだけ歩けて タクシーとか乗らないんだから


元気だな~と感心しますsei



2日目 22000歩 歩きましたshoko


足も痛くなるはずだ・・・


途中 「京都満喫できてる?」と聞くと


おかあさん。う~ん あんまり・・・



sao☆


こうして 2日目が終わりました。


つづく