えっと・・・ここで訂正です♥akn♥


前回の記事で 「1番大好きな写真」を「王宮」と言いましたが


正しくは 「国会議事堂」でした・・・


要するに 全部 国会議事堂でしたクマダッシュDASH!



似てるのでね・・・



サッチャンの脱★無気力生活
正しくは こちらが 「王宮」でございました合格



それから 今更補足のプチ情報ですが


ブラスチラヴァの平均年齢は37歳だそうですひらめき電球


脱高齢化・・・決して早死の国ではないようなので 大学とかがあって


住人が若いのでしょう。


余談でしたあせる



では・・・参ります音譜


チューリップオレンジ5日目チューリップ赤


世界遺産ブダペスト観光でございますhi*


まず ホテルから徒歩でも行ける遺跡から・・・


ベル漁夫の砦ベル


ドナウ川に面して作られた白亜の塔。1902年に完成しました。


かつてここに漁師組合があって王宮の丘の市場を守っていたことに由来しているそうです。


ここから眺める ペストの町が とても綺麗です目


(ブダペストは ドナウ川によって ブダ と ペスト の地区に別れています)



サッチャンの脱★無気力生活

ちょっと 眺めてみましょうか・・・


サッチャンの脱★無気力生活
おぉぉ・・・



サッチャンの脱★無気力生活
パノラマの ごく一部しか フレームにはおさまりませんねあせる


ベル三位一体広場ベル

サッチャンの脱★無気力生活

昨日も通りました 広場です。


左の塔は ヨーロッパではおなじみの「ペスト記念碑」で、疫病のペストってありますよね、それが再びはやらないようにと魔よけのために建造されました。


各地で聞きました、ペスト記念碑。


ちなみに ブダペストのペストは 病気のペストではないそうです。


ブダも ブタぶーぶーではないそうです。



ベルマーチャーシュ教会ベル


サッチャンの脱★無気力生活
中は改装修理しているところもあったけど


ロマネスク様式と ゴシック様式の両方が見られ・・・


言葉では説明できないけど 見れば なんとなく様式分かるようになりました。



サッチャンの脱★無気力生活
いい仕事 してますね目



サッチャンの脱★無気力生活
漁夫の砦を 降りていったところです。


教会や広場も すごく近いので歩いて観光しました散歩




さて次は バスで移動・・・


昨夜の夜景での くさり橋を渡り・・・


ベル聖イシュトヴァーン大聖堂ベル


サッチャンの脱★無気力生活
後ろの方から 見てみました目


 この後・・・入らずに まずハンガリーのおみやげ物やさんへsao☆


ハンガリーといえば・・・刺繍ですドキドキ


綺麗だし 手作りなので高いけど やっぱり伝統工芸って感じですena


お高いです・・・数万円・・・


小さな刺繍買いましたワラ 数千円ピカチュウ


あと 名物はフォアグラということで 缶詰が安く買えるそうですが


試食だけして 終了・・・


絶対 缶詰じゃない方が おいしいですビックリマーク


(と 言い張るくせに お呼ばれの披露宴でしか 食べたことありませんけど なにか?)


その他 ちょこっと買いましたが お土産コーナーで見せますドキドキ



このころ 得意の腹痛をかかえていたので (本領発揮)


お土産よりも 暖を取りたい という感じでしたあせる


この日も 小雨が降って 非常に寒かったですあせる


つづく