まずいそばを堪能したご一行様は![]()
一応 陶芸品や展示品を見られる 美術館へと行くつもりが
定休日のため 辺りの広い 丘となっている公園へ・・・
でも・・・定休日・・・
芝生に 薬剤散布 やっていましたけど![]()
仕方なしに 散歩もできずに 退散![]()
ということで 予約時間よりも 1時間半も早めに ろくろの焼き物店へ・・・
さすが 暇な時期と言うことで
そんなの 全然![]()
焼き物の絵付けは 小学校の遠足でしたことがあったけど
ろくろなんてものは 初めてです![]()
今回は 体験で 1400円で焼き上がるコースでした![]()
これは 他店よりも半額に近いくらいのお安さで
知人のお薦めの 焼き物やさんです![]()
マジでたまたま見つけたクーポンにより
粘土増量で 2200円のコースなのに 1400円でできました![]()
相場も知らないし 値段よりも 粘土をいっぱいこねられるのが
嬉しいじゃないですか![]()
天才![]()
教えてくれる先生は・・・かなりの田舎ッぺ大将・・・
驚きのなまりようでした![]()
一生懸命 教えてくれるけど
一気に 最初から最後まで やってくれちゃうので・・・
いざやるころには・・・どうだっけ
みたいな・・・
ろくろに集中すると
目が回って 回って さっきのおそばが出ちゃうかと思いました![]()
ゴメンネ 汚くて・・・
でも 目を閉じて 頑張りました![]()
「ひ~とみ~を と~じて~~~
ろ~くろ~~ まわ~~すよ~~~
そ~~れだ~~けで~~~ いい~~~い~~
」
という感じです![]()
おかげさまで・・・ ゆがみまして・・・
ろくろのリズムにあわせて ゆがみがわかるので・・・
酔ってしまいましたけど![]()
焼き上がりは 15%小さめになるそうで
ビアタンブラー(大)を作っていた 私たちには
それは 大変なコトでありまして・・・
「いっぱいビールはいるように したいんですけど・・・」
というと 大将は「充分入りますよ~」と・・・
そうけ![]()
なんだか でぶっちょの 短い感じで イメージとはほど遠いけど
楽しく作れて よかったですわ![]()
大将には 「大胆な作品ですね」 とお褒め頂き
でも ゆがみは とうとう直してもらえず・・・
「それも 個性的でいいですよ」 と流される・・・
隠れドS大将・・・・・・・・・
「ボクには その大胆さがなくて つまらない平凡な作品になっちゃうんですよね」
と だいぶご謙遜![]()
そのわりには
「最初の一撃が 最後まで尾を引きましたね」 だって・・・
そう・・・
最初に ゆがませたからね![]()
2つ目は 小さなものならできるということで
小鉢にしました![]()
小さいので 女の子のお手々でも 充分底まで届くので
なんか余裕で作れました
ビアタンブラーは おそらく手の大きさ以上に 大きい物をと
欲張っていたのかも知れませんね・・・
我が家の 納豆鉢が 少し大きいので 小さめのを作ろうと思い
口をつけてもらって できました![]()
ふん![]()
焼き上がりは 5月の連休明けです
楽しみ
おそろいの色なので
できあがりが 楽しみですね![]()
すっごく ろくろ体験楽しかったの![]()
また やりたいって感じですもん![]()
2つ目の小鉢の時点で
目が回らない技を 身につけたしね![]()
粘土の中心を見てると 回らないよ![]()
試してみてね![]()


