前回のブログにも少し書きましたが、今回の小旅行は私がVSC母さんにお願いしてお誘いしたものでした。
最初はVSC母さんは翌日に大事な用事があったので日帰りでお会いする予定でしたが、予定を調整してくれて一泊できることになりました。
そこまでお願いした理由は、2つの病院でピースの心臓の状態がかなり悪く、今年いっぱいもつか・・・と言われたからです。
まして、この夏はかなり大変になるだろうと。
かなり落ち込み、泣きました。
でも、ピースが元気なうちに大好きな旅行に連れて行ってあげること、そして何より人と触れ合う事が大好きなので、誰かと一緒に行ければいいなぁ~と。
その時真っ先に浮かんだのはコーギーの話をたくさんできて、色々な話を分かり合える方が良いと真っ先に浮かんだのが家族で大好きなVSC母さんでした。
まだ1度しか会ったことのない私の話を聞いてくださり、ピースのことをとても気にかけて下さって、昔からの友達に会ったような再会でした。
別れるときに母さんはピースをギュッと抱いてくださり、先代のヴェルちゃんとヴィヴィちゃんにピースの病気が良い方向に向くようお願いしてくれました。
本当に感謝です。
何だか不思議と、またきっとピースも一緒に皆で会える希望がわいてきました。
おかげで、やっとブログでピースの病気の現状を書くことができるようになりました。
そして、私の今のスマホの壁紙はこれです
少しピースの病状を書きます。
ピースの病気の正式名は「僧帽弁閉鎖不全症 」と言って、心臓の右心室が肥大しておきています。
今年に入ってから腹水も溜まるようになり、すでに4回腹水を抜いています。
1回目(4/4):300ml
2回目(4/15):400ml
3回目(4/24):500ml
4回目(5/7):1000ml
3回目の時点で、先生からは次に水が溜まって抜くときは寿命がさらに短くなると言われ、肝臓も肥大してきているそうです。
ただ、普通なら既に食べられなくなっているそうなのですが、ピースの場合は食欲だけは全く落ちていません。
腹水を抜く=栄養分が減っている・・・なので、体がガリガリに痩せてくるらしいのですが、豚ハツをたくさん食べてたんぱく質も豊富にとっているせいか、以前より体重が少し増えています。
5/8からは在宅用の酸素濃縮器をレンタルして、旦那が酸素室を作り、誰かが家にいるときに1日5~6時間入っています。
最初は嫌がりましたが、おやつで釣って入れるようにしたら、自ら入るようになりました。
今飲んでいる薬はかなり増えましたが、体調の良さそうな日も増えた気がします。
最近は私が薬を揃えるようになり、錠剤を切る道具も病院で買いました。
薬は1日2回(フォルテコールのみ1日1回)
以下は1回に飲む量です。(ピースの体と病状にはこの量がもう限界に近いそうです)
*ベトメディン5mg(1/2錠)+1.25mg(1錠)⇒⇒強心剤
*ノイキノン錠(1錠)⇒強心剤
*ネオフェリン錠5mg(1/2錠)⇒強心剤/気管支拡張剤
*フォルテコール錠(1錠)⇒ACE阻害剤
*アルダクトン錠(1/4錠)⇒利尿降圧剤
*ルプラック錠(1/4錠)⇒⇒利尿降圧剤
*タウリン散(1包)⇒循環機能改善剤
おトイレの粗相も多くなっていますが、私達は出来るだけのことをする覚悟です。
正直、昨日からあまり調子が良くないようで、恐らく腹水も溜まりつつありますが、食欲があるのが救いです。