責任あること | The peace of the family

The peace of the family

我が家の愛犬&愛猫の様子を書いてます。
天使になってしまったコーギーのピースとニコとおじいちゃん猫のクー。
新しく家族に迎えたカーディガンのウィッシュとブラックタンホワイトの宇宙(ソラ)とポメラニアンの心優(こゆ)のドタバタな毎日をお楽しみに〜

先週から動物病院にて週3日働き始めました。

最初は看護師の資格もないので雑用が主な仕事かなぁ・・・なんて思っていました。

やはり最初は掃除やホテルもやっているので犬舎の説明など半日教えてもらいました。

しかし・・・ビックリマーク

私が働いている病院は診察室が3つ。そして、市内でも1番設備の整った病院だそうで、時期的なものもあり、診察室はフル回転。

患者さんが入れ替わるごとに診察台の清掃・器具の消毒・シリンジや注射針の補充・薬のカットなどなど、予想以上に忙しい。

そして、2日目にして血液検査のやり方を教わり、値を表に手書き。血液検査もその都度検査内容が違うので、教わっただけでも3種類の検査方法を覚えなくてはいけないガーン

結構、私のようなおばちやんにはハードな仕事ですが、病院に来ているワンコを見ていると頑張らないと!!と思います。

まだすぐには患者やホテルの子たちには触ることができませんが、そのうち薬を出したり受付やワンコ達の保定(ワンコやニャンコを動かないようにおさえること)・点滴や注射の用意もするようになると思うので、早く1つ1つ正確に覚えて早くできるようになりたいです。


私の動物病院でのお友達。

下の写真の上段には猫でキジトラのC、下段には甲斐犬のGちゃんです。(名前は頭文字にさせていただきます)

私としたことが、Cは写真の写っていないところに移動していました。しょぼん

CとGちゃんは病院の子なので、私がお世話できます。

二匹ともすぐに慣れてくれて、Cは私の結んでいる髪ゴムを頭でスリスリします。

Gちゃんはゲージから出してあげると、私の前に座ってくれるのでたくさんナデナデしてあげると、ペロンと舐めてくれます。

この2匹はいつも健康を保って餌も良いものをもらっています。

その理由は、患者さんが緊急で輸血をしなければいけない時、この2匹の血を輸血してあげるからです。

そう、この子たちもお仕事しているのです。

私が出社してから、朝必ずやる事は、C・Gちゃん・ホテルにおとまりの子に

「○○ちゃん、おはよ~!」

と声をかけてあげます。

大変責任ある仕事ですが、私にとってはやりがいのある仕事です。

私が病気を治してあげることはできませんが、病院に来た子・飼い主さんが安心できるように心がけたいです。






Android携帯からの投稿